ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
宇宙
›
科学
›
記事
›
写真・画像
国立天文台 アルマ望遠鏡で宇宙の巨大爆発から「星の材料」を観測 5枚目の写真・画像
宇宙
科学
2014年6月17日(火) 18時30分
クレジット:国立天文台
ガンマ線バーストの周辺環境(想像図)
クレジット:廿日出文洋(国立天文台)/ALMA (ESO/NAOJ/NRAO)/Gemini Observatory
GRB 020819Bの母銀河の観測結果。左と中央はアルマ望遠鏡による観測結果で、分子ガスが放つ電波の強度分布(左)と塵が放つ電波の強度分布(中央)の図。右はジェミニ北望遠鏡による可視光観測画像。画像中央上にある十字がガンマ線バーストの発生位置を示している。
クレジット:国立天文台
ガンマ線バーストGRB020819Bの母銀河(想像図)
クレジット:国立天文台
ガンマ線バースト(想像図)
国立天文台チリ観測所 廿日出文洋(はつかで ぶんよう)特任助教
国立天文台の画像をさらに見る
この記事へ戻る
5/5
国立天文台
編集部おすすめのニュース
特集
国立天文台
2023年は日食2回・月食1回…国立天文台の暦要項
2022年2月6日
国立天文台は2022年2月1日、「令和5(2023)年暦要項」を発表し…
2018年の天体ショー…1月31日と7月28日に皆既月食ほか
2017年2月2日
流星群の観察の仕方を国立天文台が解説…12月13-14日はふたご座流星群
2016年12月13日
×