ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
《写真撮影 佐藤正樹》
山鼻線を行く札幌市電。2021年10月24日。
《写真撮影 佐藤正樹》
札幌市電車両の運転室。
《写真撮影 佐藤正樹》
保安監査では重要部・全般検査において「救助器及び砂まき管の高さ」「運転士異常時列車停止装置の機能」についての検査が実施されていなかったことが指摘された札幌市電A1200形。
《写真撮影 佐藤正樹》
2018~2019年に運行された「雪ミク電車」。幌南小学校前停留場付近。2019年1月25日。
《写真撮影 佐藤正樹》
応急修理の跡(右下)が痛々しくも見えるM101号。西15丁目~中央区役所前。2021年10月31日。
《写真撮影 佐藤正樹》
1960年製の240形246号とすれ違う環状内回り線のM101号(奥)。すすきの停留場付近。2021年7月25日。
《写真提供 KDDI》
9月13日、駅ホームのほか駅間も5Gエリアに入った山手線。
《写真撮影 佐藤正樹》
10月31日限りで引退するM101号。8月4~8日の競技時間帯に運行されれば、環状化前のLED表示を見ることができる最後の機会になるかもしれない。
《写真撮影 高木啓》
JR東日本では首都圏21路線で実施されるオリンピック向け輸送。期間中の東京駅での山手線終電は、内回りが1時50分発、外回りが2時12分(7月21・27・28日は2時20分)発に。
《写真撮影 佐藤正樹》
毎年6月に行なわれる北海道神宮祭の神輿渡御とM101。超低床車以外はラッピング広告車になっているなかで、唯一の旧塗色車として存在感を示していた。2021年の神輿渡御は新型コロナウイルス感染拡大を受けて中止となったため、このようなシーンを2度と見ることはできない。2015年6月16日、札幌市電山鼻線東本願寺前~山鼻9条。
この記事へ戻る
1/10
札幌市交通局
国土交通省(国交省)
編集部おすすめのニュース
関連リンク
報道発表資料:[運輸審議会]札幌市からの軌道運送高度化実施計画認定申請事案に関する国土交通省設置法第15条第3項の規定に該当する事案としての認定について - 国土交通省
特集
札幌市交通局
札幌市電が初の無料運行…市民以外もOK 6月の計4日間、7月以降も実施
2022年5月24日
札幌市電を運営する札幌市交通事業振興公社は5月23日、6月の計4…
非常ブレーキの取扱いを簡潔明瞭に…新人運転手の教育も見直しへ 札幌市電の人身事故を受けて
2022年2月1日
横断歩道の事故で札幌市電に改善指示…車両の検査に不備も
2021年12月25日
国土交通省(国交省)
何が変わる? 国交省が自動車整備の「事業規制」を見直し…知っておくべき7項目
2025年7月14日
国土交通省は、自動車整備の「事業規制」を見直す法令改正を行…
オープンデータによる「交通空白」解消へ、アプリ開発コンテスト実施…国土交通省
2025年7月4日
整備事業者のための「職場づくりガイドライン」を改訂…人手不足解消とサービス向上に期待 国交省
2025年6月26日
×