東京オートサロン12の屋外展示スペースでは、D1グランプリ(全日本プロドリフト選手権)デモランが行なわれた。今期からD1に復帰する谷口信輝選手(HKS)がトヨタ『86』を使用することを表明、デモランはなかったものの車両が展示された。
ボッシュは、『創業者ロバート・ボッシュ、その業績と人生について』の漫画本を1月20日に発行した。
18日午前8時5分ごろ、大阪府和泉市内にあるJR阪和線の踏切で、警報機や遮断機が作動した後に軽トラックが進入。通過中の快速列車と接触する事故が起きた。軽トラックの運転者が軽傷。列車の乗客乗員にケガはなかった。
“カスタムカーの祭典”東京オートサロン2012が13〜15日に千葉市の幕張メッセで開催された。。開催事務局は、3日間の累計来場者数が過去最高となる25万5709人になったと発表した。昨年11年実績の24万3077人から5%の増加となった。
17日午後1時50分ごろ、島根県大田市内の市道を歩いていた85歳の女性に対し、バックで進行してきた軽乗用車が衝突する事故が起きた。女性は収容先の病院で死亡。警察はクルマを運転していた74歳の男性から事情を聞いている。
米国でこのほど、ブーツの形をした車が登場し、話題を集めている。これは18日、有名アウトドアブランドの「L.L.Bean」(エルエルビーン)が、創業100周年記念のプロジェクトのひとつとして公開したもの。
2010年6月、大阪府枚方市内の国道170号で、自転車で道路を横断中に他車にはねられ転倒していた女子高校生をひき逃げして死亡させたとして、自動車運転過失致死などの罪に問われていた30歳の男に対する判決公判が17日、大阪地裁で開かれた。
東京オートサロンの主役は4輪車だが、今年のホンダブースは2輪の展示も充実。東京モーターショー2011で日本初公開された『NC700S』と『NC700X』、『インテグラ』を初め、『CRF250L』や『CBR250R』など多数の車両を紹介した。
2011年12月19日、破産を申請したスウェーデンの自動車メーカー、サーブオートモビル(以下、サーブ)。同社の新たな買い手として、トルコの投資会社が浮上した。
17日午前7時45分ごろ、山形県長井市内の山形鉄道フラワー長井線の踏切で、遮断機作動後に踏切内へ進入してきた乗用車と、通過中の普通列車が衝突する事故が起きた。クルマを運転していた61歳の男性が軽傷を負ったが、列車の乗客乗員にケガはなかった。