最新ニュース(1,953 ページ目)

「GT-R 2024年モデルはやっぱり高い!」2択アンケート集計結果発表【クルマら部 車論調査】 画像
モータースポーツ/エンタメ

「GT-R 2024年モデルはやっぱり高い!」2択アンケート集計結果発表【クルマら部 車論調査】

自動車ニュースのレスポンスが贈る、クルマ好きのためのLINE公式アカウント『クルマら部』(ベータ版)!「クルマの車論調査」の集計結果を発表です。お題は「GT-R 2024年モデルは高い? スペックを考えれば安い?」でした。結果は…?

比較! アウトドアに似合う軽自動車…三菱『デリカミニ』×スズキ『ハスラー』×ダイハツ『タントファンクロス』 画像
自動車 ビジネス

比較! アウトドアに似合う軽自動車…三菱『デリカミニ』×スズキ『ハスラー』×ダイハツ『タントファンクロス』

アウトドア派にオススメ軽自動車の2グループ目の紹介は、三菱『デリカミニ』とスズキ『ハスラー』、ダイハツ『タントファンクロス』の3車。

個性が光る新作「スマホホルダー」3選! ジムニー専用モデルも登場【特選カーアクセサリー名鑑】 画像
自動車 ビジネス

個性が光る新作「スマホホルダー」3選! ジムニー専用モデルも登場【特選カーアクセサリー名鑑】

ひと工夫が盛り込まれた、魅力的なカーアクセサリーを厳選して紹介している当コーナー。今回は、車内で使われることの多い人気アイテム「スマホホルダー」の新作を3点ピックアップする。より使いやすいホルダーを探しているドライバーは、要熟読♪

ルマン24時間レースに水素エンジン車の参戦が可能に、2026年から水素カテゴリーを設定 画像
モータースポーツ/エンタメ

ルマン24時間レースに水素エンジン車の参戦が可能に、2026年から水素カテゴリーを設定

スーパー耐久第2戦が開催されている富士スピードウェイにおいて、トヨタの佐藤社長、マツダの毛籠次期社長、スーパー耐久機構(STO)の桑山事務局長、ルマン24時間レースを主催するACOフランス西部自動車クラブのフィヨン会長による記者会見が行われた。

MAXWINの純正取り換え型デジタルインナーミラー、取り付けブラケットにステップワゴン用とN-VAN用が登場 画像
自動車 テクノロジー

MAXWINの純正取り換え型デジタルインナーミラー、取り付けブラケットにステップワゴン用とN-VAN用が登場

MAXWINブランドを展開するカー用品販売の昌騰より、同社販売中のドライブレコーダー機能つきデジタルルームミラーをHONDAステップワゴン・N-VANに取り付けられるブラケット「MR-KIT53」「MR-KIT54」が新発売。実売価格は税込5,500円前後。

新レーダー波・移動オービスMSSS対応、ユピテルのレーザー&レーダー探知機「LS730」 画像
自動車 テクノロジー

新レーダー波・移動オービスMSSS対応、ユピテルのレーザー&レーダー探知機「LS730」

株式会社ユピテルから移動オービスMSSSに対応したレーザー&レーダー探知機SUPER CAT PREMIUM LINE「LS730」が新発売。販売開始は5月下旬より。

大きな三角停止板はもう古い、軽量コンパクトなマルチLED停止表示灯がエマーソンから登場 画像
自動車 ビジネス

大きな三角停止板はもう古い、軽量コンパクトなマルチLED停止表示灯がエマーソンから登場

ニューレイトンは、自動車用品ブランド「EMERSON(エマーソン)」の新製品として、軽量コンパクトな停止表示器材「マルチLED停止表示灯」を6月上旬より発売する。

500馬力オーバーの小さな野獣、BMW『M2』にいよいよ「CS」投入か!? 画像
自動車 ニューモデル

500馬力オーバーの小さな野獣、BMW『M2』にいよいよ「CS」投入か!?

BMWは2022年10月、コンパクト2ドアスポーツカー『2シリーズクーペ』に設定される高性能モデル『M2』を発表したが、さらなる最強バージョン『M2 CS』(仮称)の導入が濃厚となった。

夏限定のマンゴーパイン味、レッドブル・エナジードリンク 6月6日発売 画像
自動車 ビジネス

夏限定のマンゴーパイン味、レッドブル・エナジードリンク 6月6日発売

レッドブルジャパンは、レッドブル・エナジードリンクの新フレーバー「レッドブル・エナジードリンク サマーエディション」を6月6日より数量限定で発売する。

[初めてのスピーカー交換]「アウター化」という高度な取り付け方もある! 画像
自動車 テクノロジー

[初めてのスピーカー交換]「アウター化」という高度な取り付け方もある!

音の出口である「スピーカー」をより良いものへと交換すれば、聴こえてくる音の質が確実に良化する。当特集ではその実践方法やより良い結果を得るためのポイント等々をさまざま解説してきた。今回は、「アウター化」という高度な取り付け方があることを説明していく。