九州電力は、電気自動車(EV)を活用したマンション入居者専用カーシェアリングサービス「weev(ウィーブ)」を2020年12月から九州および首都圏で開始すると発表した。
JR九州は4月21日、ゴールデンウィーク(GW)期間中の5月2~6日に、在来線の特急をすべて運休すると発表した。
国際的な環境保全団体の世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)は、公式サイトにて、野生生物たちが自然の中で様々な工夫をしながら一つの場所でじっとして過ごす“おこもり”術を取り上げ、自宅での過ごし方を提案した。
TOYO TIRE(トーヨータイヤ)は4月22日、ゴム材料開発基盤技術「ナノバランステクノロジー」の一環として、新たにマテリアルズインフォマティクス(MI)を利用したゴム材料の特性予測技術や材料構造の最適化技術を開発したと発表した。
長崎電気軌道(長崎電軌)は4月21日、同日午後に3号系統の蛍茶屋発赤迫行きが諏訪神社~市民会館間で脱線した事故の原因を明らかにした。
洗車・コーティングビジネスを展開するKeePer技研は、新型コロナウイルスの影響で需要が増減しているという。動向の変わり目は、緊急事態宣言(7都府県が4月8日、その他の道府県が16日)だった。
マツダは、新型コロナウイルス感染拡大を受け、4月27日以降も引き続き生産調整を実施するとともに、4月27日から5月1日まで国内全社(一部除く)を休業すると発表した。
ホンダは4月21日、緊急事態宣言が全国に拡大されたことを受けて、当面の間、「原則在宅勤務」の実施事業所を全国に拡大すると発表した。
トヨタ自動車(Toyota)の米国部門のトヨタモーターノースアメリカは、新型コロナウイルス感染症に対応する医療従事者向けに、50万個のフェイスシールドを6月までに生産し、寄付すると発表した。
資源エネルギー庁が発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、4月20日時点でのレギュラーガソリン1リットル当たりの全国平均価格は前週比1.0円安の130.9円だった。