ルノー日産アライアンスの傘下に入った三菱自動車。同社の2016年の世界新車販売の結果が明らかになった。同社の発表によると、2016年の三菱自動車の世界新車販売台数は、93万4013台。前年比は13%減だった。
国土交通省は、国際基準の改正案が国連欧州経済委員会自動車基準調和世界フォーラム(WP29)で採択されたことを踏まえ、道路運送車両の保安基準を改正し、二輪車に備える緊急制動表示灯の基準を新設すると発表した。
ポルシェ『ケイマン』は2016年にマイナーチェンジを受け、従来の水平対向6気筒自然吸気エンジンから水平対向4気筒ターボエンジンに変更された。ポルシェもダウンサイジングターボという時代に波に乗っているというわけだ。
“トランプ・ショック”に見舞われるなか、日産自動車の発表も終わって自動車大手7社の2016年4~12月期連結決算が出そろった。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、宇宙デブリ(宇宙ごみ)を除去するため、「こうのとり」6号機に搭載して行った「HTV搭載導電性テザー実証実験(KITE)」の結果を発表した。
さあ、近づいてまいりましたバレンタインデー。ふん、ばからしい、と強がりをいうのも構いませんが、ここはいっばつキメましょう。女性からチョコレートをもらった時に、あなたは微笑みながらひとこと、「君の気持ちはうれしいけれど、チョコレートだけ貰っておく」と。
ルノー日産アライアンスは2月8日、2010年12月の日産『リーフ』発売以来、電気自動車(EV)の世界累計販売台数がおよそ42万5000台に到達した、と発表した。
ATグループは2月9日、2016年4~12月期(第3四半期累計)の連結決算を発表した。
大学通信が運営する携帯サイト「教育進学総合研究所」は2月9日、学びたい学部・学科がある大学ランキングを発表した。東京大学が2位と200ポイント以上の差をつけて1位となったほか、旧七帝大すべてがトップ10入りとなった。
セキュリティソフトのノートンは2月8日、ネットいじめについてのコンテンツ「ネットいじめ対策親子ガイドブック」を公開した。特設サイト「ノートンmeetsドラえもん」に掲載されており、いじめの事実や兆候を見逃さず、どう声をかけたらよいかを学ぶことができる。