GAZOOレーシングは、「GAZOOレーシング 86/BRZ レース」の「クラブマン」「プロフェッショナル」の両シリーズについて、3月より新たな施策を実施すると発表した。
クルマ、バイク、船舶の情報サイト「CASOL(カーソル)」は1月下旬、サイトの充実のためにリニューアル。新たに「モノ×クルマのいい関係」と題したコラム企画を追加した。
JR東日本と台湾鉄路管理局は2月9日、東京駅(東京都千代田区)と台湾北西部にある縦貫線・内湾線の新竹駅(新竹市)を姉妹駅にすると発表した。2月12日に新竹市内で姉妹駅提携を締結する。
群馬大学、京都大学、高輝度光科学研究センター、科学技術振興機構は、大型放射光施設SPring-8の高輝度・高エネルギーの放射光X線を使ってマンガン酸リチウムにおけるリチウムイオン二次電池の電池電極反応に寄与する電子軌道の正体を解明した。
日本RV協会は、キャンピングカーユーザーに対し、年末年始の旅行に関する調査を実施。その結果を発表した。
三菱重工業は、4月1日付で研究開発体制を再編すると発表した。単一の研究所組織である「総合研究所」を新設し、既存の研究所5か所を統合する。
オーディックスは、5・6日にパシフィコ横浜で開催された「震災対策技術展」横浜で、業務ユースを想定したドライブレコーダーシステム「カレントモーション・プロ」を展示した。
ベネッセホールディングスは2月6日、2015年3月期 第3四半期の連結業績を発表した。顧客情報漏えいにともなう情報セキュリティ対策費260億円を特別損失として計上したことにより、純利益は前年同期比82.2%減の36億4,600万円となった。
三菱レイヨンは、PAN系中弾性グレード炭素繊維が、エアバスの新型機A320neo用新型エンジンPW1100G-JMのファン構造部材に採用されることが決定したと発表した。
NTTドコモは、2015年3月に「LTE-Advanced」ネットワークの提供開始を予定している。ネットワークを高速化、大容量化し、快適性を向上させることが狙いだが、これらを実現するため、ドコモが検証を進めてきたのが「高度化C-RAN」と呼ばれるネットワークアーキテクチャだ。