ヤマハは3月6日、2015年のモータースポーツ活動計画を発表した。最大のトピックは、全日本選手権にヤマハ・レーシング・ブルーを身にまとったファクトリーチームでの参戦を再開させることだ。
メルセデスベンツ『コンセプトV-ision e』のPHVパワートレインは、1月にデトロイトモーターショー15で初公開された新型『Cクラス』のPHV、『C350 プラグインハイブリッド』(欧州名:『C350 e』)用をベースに、強化したシステムを搭載。
NEXCO東日本北海道支社は、レンタカー会社13社と連携して、北海道を訪れる外国人旅行者を対象に、ETC車で道内の高速道路が乗り放題となるドラ割「北海道エクスプレスウェイパス」を販売する。
アメリカ、カリフォルニア発。価格を抑えたハイパフォーマンスな電動スポーツバイク「Fusion」がクラウドファンディングのキックスターターに登場した。
大阪~札幌間の臨時寝台特急『トワイライトエクスプレス』は下り大阪発に続き、上りの最終列車も3月12日、札幌駅を後にした。
三菱重工業は、神戸造船所(兵庫県神戸市)で宇宙太陽光発電システム(SSPS)の中核技術として、無線送電技術の地上実証試験を実施し、長距離の無線送電に成功した。
2015年3月14日午前6時(日本時間)、英タイムズ・ハイアー・エデュケーション(THE)は大学教員が選ぶ世界の大学評判ランキングを発表した。アジアトップは東大で、順位は2014年に逃したトップ10へ返り咲きならず、12位だった。
アクシスコミュニケーションズ(アクシス)は、車両の外側に取り付けて利用できるネットワークカメラ「AXIS P3905-RE」を発表した。
英Vodafone社、富士通、英Fujitsu Laboratories of Europe Limited(FLE)、独Kathrein社の4社は11日、国際標準規格「Open Radio Equipment Interface(ORI)」に準拠した装置を用いたLTE実証実験に、世界で初めて成功したことを発表した。
アイ・オー・データ機器は11日、北陸新幹線の開業を記念したUSBメモリ「かなざわメモリー」を発表した。発売は3月下旬、直販価格は税込1,998円から。