英キャドバリーのチョコレート菓子にブタの成分が混入していた件で、イスラム教の教義を解釈する全国ファトワ協議会は5月29日、ハラル(イスラム教の要件を満たした)食品だとの当初の判断を維持すると発表した。
デンソーは、タックスヘイブン対策課税に基づく更正処分に対する取消を求めて名古屋地方裁判所に提訴したと発表した。
5月中旬、愛媛県松山市内で口論の相手にクルマを衝突させて殺害を図ったとして、愛媛県警は5月30日、同市内に在住する19歳の少年を殺人未遂や道路交通法違反(無免許運転)容疑で逮捕した。少年は殺意については否認しているという。
連日、新たなリコール(回収・無償修理)を発表している米国の自動車最大手、GM。今度は最新の大型ピックアップトラックが、リコールを行うことが分かった。
インドネシアのサンゲアン・アピ火山が噴火した影響で5月31日、オーストリア・ダーウィン空港が閉鎖され、同空港の発着便が欠航となっている。
馬・中国交樹立40周年にちなんで5月27日から6日間の日程で中国を訪問したナジブ・ラザク首相は5月29日、李克強首相と会談。
エバー航空は2014年6月15日から8月31日まで、仙台-台北線の機材を大型化する。
5月30日午後7時50分ごろ、神奈川県川崎市宮前区内の市道を走行していた乗用車と原付バイクが出会い頭に衝突。バイクは約30m先まで弾き飛ばされ、歩道の歩行者に衝突する事故が起きた。この事故で2人が死亡。警察はクルマを運転していた28歳の男を逮捕している。
マレーシア工科大学(UTM)は8日、茨城県の独立行政法人、物質・材料研究機構(NIMS)とナノテクノロジーの研究に関する覚書を締結した。
米国時間の6月2日、Appleの開発者向けカンファレンスである「WWDC」が開催された。今回はハードウエアの発表はなく、またCarPlayに関する注目の話題もなかったが、モバイルデバイスに関係あるトピックを中心にいくつかピックアップしたい。