7月7日、袖ヶ浦フォレストレースウエイにおいて、ヒストリックカーによる、レース形式の走行会、Tokyo Bayside Classic Cup Series Tokyoが開催された。主催はTokyo Bayside Classic Cup 事務局。
タイヤバースト騒動から1週間、無事にドイツGPは終了した。ポールポジションを奪っていたルイス・ハミルトン(メルセデスAMG)はスタート直後に陥落し、トップを走るベッテル(レッドブル)を2台のロータスがそれぞれ違う戦略で追い詰めていった。
マツダが6月26日、米国ニューヨークで初公開した新型『マツダ3』(日本名:『アクセラ』)のハッチバック。マツダは世界5都市で新型を初公開するという壮大な仕掛けを行った。
自動車整備機器の展示会「第33回 オートサービスショー2013」(7月5日-7日:東京ビッグサイト)。日平機器は、ハンディーリールをはじめとする自動車整備用機械工具を展示した。
現地7月7日に決勝が開催されたインディカー・シリーズ第11戦ポコノはスコット・ディクソンが優勝、ホンダ勢のChip Ganassi Racingが3位までを独占した。佐藤琢磨は好走を演じたものの、ピットイン時のミスで他車と接触、無念の戦線離脱となっている。
米国の自動車大手、フォードモーターは7月1日、フォード『マスタング』の「U.S.エアフォース・サンダーバーズエディション」を初公開した。
横浜ゴムは10月19日、東京国際フォーラムで「横浜ゴム LIVEecoMOTION with MTV」をMTVネットワークスジャパンと共同開催する。
トヨタ自動車は、同社から日本代表として7職種8人の選手が出場した「第42回技能五輪国際大会」(7月3日~6日・ドイツ)で、2人が金メダルを獲得、出場した8人全員が入賞を果たしたと発表した。
デルタ航空は、6月の輸送・財務実績を発表した。輸送旅客数は前年同月比0.7%減の1510万2494人と微減だった。
住友電気工業と住友電装は、ロシアに進出した日系自動車メーカー向けに自動車用ワイヤーハーネスを供給するため、通信機器・電線メーカーのOAO Zavod Radioapparatury(ZRA)との合弁会社を設立することで合意した。