デュポンは、58回目となる世界の自動車人気色調査の結果を発表した。その結果、シルバーとブラックが人気であることがわかった。
今シーズンからブリヂストンに代わりタイヤを提供するピレリが18日、アブダビで初めて夜間のウェットテストを実施した。
東芝やウェスチングハウス社が構成するコンソーシアム、ニュークリアーパワーデリバリー(NPD UK)は、英国での原子力サプライチェーンの強化に向け、ロールスロイス、BAEシステムズ、ドゥーサンパワーシステムズと、覚書を締結したと発表した。
「オートモーティブ ワールド2011」が19日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同展は「第3回カーエレクトロニクス技術展」、「第2回EV・HEV駆動システム展(EV JAPAN)」、「第1回クルマの軽量化技術展」の3展で構成されている。
通行料を払うことなく高速道路の料金所を大型バイクで突破していたとして、京都府警は17日、京都市内に在住する63歳の僧侶の男を道路整備特別措置法違反(高速道路の不正通行)容疑で逮捕した。ETC車載器の故障を主張し、容疑を否認している。
住友金属鉱山は、東北大学の多元物質科学研究所・垣花眞人教授の研究グループとの共同研究で、高輝度蛍光体の開発に成功した。高効率光源としてさまざまな工業製品に応用できる可能性があるという。
フリースケール・セミコンダクタ・ジャパンは、同社製品初の磁気センサ製品「MAG3110」のサンプル出荷を開始した。
富士通と富士通長野システムエンジニアリングは、電子機器や自動車用電子製品などのメーカー向けに、パソコン画面に表示される手順ガイドに沿うだけで必要な電子部品の解析が容易にできるソフトウェア「SimPRESSO(シムプレッソ)」シリーズを19日から発売した。
今月9日に奈良県奈良市内で発生した死亡ひき逃げ事件について、奈良県警は17日、同市内に在住する44歳の男をひき逃げ容疑で逮捕した。現場近くの防犯カメラが撮影した映像から車種を特定。車当たり捜査で容疑車両を発見したという。
検察庁(東京地検)は17日、昨年12月に東京都大田区内の都道で乗用車を歩道に突っ込ませる事故を起こし、同乗者を含む7人を死傷させた20歳の男を危険運転致死傷罪で起訴した。直線路での速度超過で同罪が適用されるのは異例だという。