東レ・ダウコーニングは、常温硬化タイプの潤滑剤「Molykote D-9630アンチフリクション・コーティング」を1月中旬から販売を開始する。
「東京オートサロン 2010 with NAPAC」が開催された(1月15 - 17日)。出展者数は402の企業、学校、団体、前回比約20%増で過去最高出展者数となった。また展示車輌台数についても625台、前回比約12%増となり堅実な成長を示した。
「東京オートサロン 2010 with NAPAC」が開催された(1月15 - 17日、幕張メッセ)。新型車ベースから豪華なカスタムまで、じっくりと見たい車両が数多く展示されている。そしてやっぱり気になるのが……。
CDメカなどを一切搭載せず、iPodやiPhoneなどとリンクさせて使うマルチメディアレシーバーが相次いで登場している。
英国のQTサービス社は14日、英国バーミンガムで開幕した「オートスポーツ国際レーシングカーショー」において、『ワイルドキャット』ブランドの3車種を発表した。
オリジナルパーツの企画・製造やコンプリートカーの販売を行なっているTakero'sのブースの片隅に、東京オートサロンでは珍しい二輪車が展示してあった。参考出品のこのバイクは、真っ黒なカーボンボディーに包まれた125ccの小型バイク。
「インターネプコンジャパン」が20日、東京・有明の東京ビッグサイトで開幕した。同展はエレクトロニクス製造に関する展示会で、39回目の今回は1450社が出展。アジア最大規模を誇る。
BMWグループのMINIは20日、新型車『MINIカントリーマン』を発表した。MINIブランド初のクロスオーバー車である。
全体相場は3日続落。米国株高を受けて買いが先行して始まったが、アジア市場の軟調から急速に買い意欲が減退。主力企業の決算発表控えとあって模様眺め気分が強まり、平均株価は前日比27円安の1万737円と小幅安。自動車株は高安まちまちとなった。
ユーシンは、自己株式の買付を終了すると発表した。