国内2大シリーズのジョイント、往年の名選手たちによるレジェンドカップ実施など、初開催に向けて様々な話題を提供してきた「JAF Grand Prix SUPER GT & Formula NIPPON FUJI SPRINT CUP 2010」(フジスプリントカップ)が、12日、ついに富士スピードウェイで開幕。
電動モーターを使った乗り物が普及していくのは、この先間違いのないトレンドだが、普及には高性能化と利便性の向上、さらにランニングコストも含めた低価格化が進むことが前提だ。と、思っていたら「産業交流展2010」で激安な電動スクーターが展示されていた。
「ロードキル」という言葉をご存知だろうか。道路によって生息域を分断された野生動物が、道路に侵入することで自動車等に轢かれてしまうことである。この、人間の勝手な都合によって犠牲になっている動物は日本だけでも年間3万5000頭(鳥類含む)にも上ると言われている。
BMWグループのMINIは11日、特別なMINIをチャリティオークションに出品すると発表した。
日本自動車輸入組合が発表した10月の輸入車中古車登録台数は前年同月比4.4%減の4万325台となり、3か月ぶりに前年を割り込んだ。
国土交通省は12日、高速道路無料化の社会実験開始後3か月間の状況を発表した。それによると、実験開始前と比べ、無料区間の交通量は約2倍に増加し、並行する一般道路の交通量は約2割減少した。
電気自動車(EV)の米ベンチャー、テスラモーターズのイーロン・マスクCEOは12日、東京でトヨタ自動車の豊田章男社長とともに記者会見し、EVの将来などについて言及した。
マカフィーは12日、直接アクセスしたときと、グーグルによる検索結果のリンクをたどってアクセスしたときでは、URLの見た目が同じなのに異なる内容が表示されるという奇妙なWebサイトについて、注意喚起する文書を公開した。
トヨタ自動車の豊田章男社長は12日、東京で米テスラモーターズのイーロン・マスクCEOとともに記者会見し、『iQ』をベースにした電気自動車(EV)の開発を進めていることを正式に表明した。
トヨタ自動車の豊田章男社長と米テスラモーターズのイーロン・マスクCEOは12日、東京で記者会見し両社の電気自動車(EV)に関する提携の狙いなどについて語った。