バンダイナムコグループのシー・シー・ピーは、赤外線コントロールヘリコプターと、キャリアー(運搬車)とをセットにした『ミッションキャリアーファイヤーファイター』を11月下旬に発売する。
アウディと米スタンフォード大学が、『TTクーペ』をベースに開発したロボットカー、『TTSパイクスピーク』。無人走行の同車が、米国コロラド州パイクスピークの登頂に成功した際の映像が、ネット上で公開されている。
22日午後9時45分ごろ、埼玉県皆野町内の県道で、道路を歩いていた70歳の男性がクルマにはねられて死亡する事故が起きた。警察は68歳の女性を逮捕したが、男性はこれ以前に別のクルマにもはねられた可能性が高く、ひき逃げ事件としても捜査している。
23日午前0時ごろ、富山県射水市内の国道415号で、軽乗用車が道路右側に立つ電柱を支えるためのワイヤーに突っ込んでいるのをパトロール中の警官が発見した。運転していた54歳の男性は病院で死亡したが、警察では疾病原因で意識を失ったとみている。
車名に「tS」が付けられたSTIのコンプリートカーは『レガシィ』が最初で、『フォレスター』は2番目となる。STIのクルマづくりのコンセプトである“Sport, Always!”を採用したモデルだ。
ユーロNCAPコンソーシアムは24日、アウディ『A1』の衝突安全テストの結果を公表した。結果は、最高評価の5つ星だ。
子どもの大学進学を意識する30〜40歳代。国公立大学を希望する親は、30歳代が約54%で、40歳代では73%に増加---。イードが運営する、子どもの教育・生活 リサーチ&情報サイト「リセマム」は、サイト利用者を対象に「年齢層別、子どもを進学させたい大学調査」を実施した。
パナソニックのSDカーナビゲーションシステム『Sクラス』の2010年モデルが『MW250D』『MW150D』だ。従来モデルと比較してブラックパネルとなり、エンタテイメント機能が大幅に拡張されるなど、その中身は変身を遂げていた。
カーセブンディベロプメントは、2010年12月1日以降、同社社員が第3子以上をもうけた場合、育児支援金として100万円を支給することを決めた。
22日午後4時35分ごろ、茨城県かすみがうら市内の常磐自動車道上り線を走行中の中型バスが路外に逸脱。中央分離帯に衝突する事故か起きた。この事故でバスは中破。座席から投げ出された女性客7人が重軽傷を負っている。