2006年度国内全需、登録車販売低迷で2年連続マイナス

自動車 ビジネス 企業動向

日本自動車工業会は、四輪車の2006年度の国内需要が前年度比3.9%減の563万3600台になると発表した。国内全体需要は2年連続でマイナスとなる。

軽自動車は、各メーカーから新型車が相次いで投入されたことから販売は好調に推移し、同4.1%増の202万8000台と、初めて200万台を突破する模様だ。しかし、登録車は小型乗用車やトラックが低迷し、同7.9%減の360万5600台にとどまる模様だ。

車種別では、乗用車は同3.9%減の457万1000台だった。軽乗用車は同7.5%増と急増し、普通乗用車も微減だったが、小型乗用車が同12.9%減と、2ケタのマイナスだった。

トラックは年度後半から、販売が低迷し、同3.9%減の104万6000台だった。普通トラックは同1.0%増と堅調だったものの、小型トラック、軽トラックがともに低迷した。バスは同7.1%減の1万6600台となる模様だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集