
レクサス、BEVオーナー専用サービス開始…充電環境拡充やサポート体制強化
レクサスは3月30日、『RZ450e』の発売と『UX300e』の改良に合わせ、バッテリーEV(BEV)オーナー専用サービス「レクサス イレクトゥリファイド プログラム(LEP)」を開始した。

レクサス UX300e、航続距離450kmに…新開発電池パック導入で4割アップ
レクサスは、ブランド初のバッテリーEV(BEV)市販モデル『UX300e』を一部改良し、2023年春頃(予定)より発売する。

レクサス UX300e 用発売…ブリッツの車高調キット「DAMPER ZZ-R」シリーズに追加
チューニングパーツメーカーのBLITZ(ブリッツ)が、車高調キット製品「DAMPER ZZ-R SpecDSC Plus」「DAMPER ZZ-R」にレクサス『UX300e』用の対応ラインナップを追加。8月30日に先行予約が開始された両製品は、9月14日より販売開始となる。

ブリッツが車高調キットの先行予約受付を開始…カローラクロス用など4製品
チューニングパーツメーカーのブリッツは8月29日、レクサス『UX300e』、スバル『WRX S4 STI』、トヨタ『ヴォクシー/ノア ハイブリッド』、『カローラクロス』用車高調キット「DAMPER ZZ-R」「DAMPER ZZ-R SpecDSC Plus」の先行予約受付を開始した。

レクサス UX300e、ダンロップ エナセーブEC300+ を新車装着
住友ゴム工業は、レクサス初の市販用EVモデル『UX300e』の新車装着用タイヤとして、ダンロップの環境タイヤ「エナセーブEC300+」の納入を開始した。

【レクサス UX300e 新型試乗】パッケージングは頭ひとつ抜きん出ている…九島辰也
昨年限定135台で販売された『UX300e』が、今年からカタログモデルとしてレクサスのラインアップに加わった。レクサス広報によるとリチウムイオンバッテリーの安定供給によりレギュラー化に至ったそうだ。

レクサス初のEV、『UX300e』をペーパークラフトで…やっぱりゼロエミッション
レクサスの英国部門は2月19日、ブランド初の市販EVの『UX300e』(Lexus UX 300e)のペーパークラフトを発表した。

レクサス UX300e、ミシュラン プライマシー3を純正装着
日本ミシュランタイヤは、コンフォートタイヤのミシュラン『プライマシー3』が、レクサス初の市販EV『UX300e』の新車装着用タイヤとして採用されたと発表した。サイズは前後輪とも225/50R18。

レクサスの市販EV第一弾、『UX300e』…東南アジア市場に初投入
◆モーターは最大出力201hp
◆リチウムイオンバッテリーの蓄電容量は54.35kW
◆シフトレバーはLCにインスパイアされたデザイン

レクサス UX300e、アイシンの電動駆動モジュール「eAxle」を搭載
アイシングループは、同社の電動駆動モジュール「eAxle」が、レクサス初の電気自動車市販モデル『UX300e』に搭載されたと発表した。