
【ドコモ 2012冬モデル】クアッドコアCPUと64GBストレージ「ARROWS V F-04E」
「docomo with series ARROWS V F-04E」は、1.5GHzクアッドコアCPU、約4.7インチ大画面のHD液晶を搭載、さらにスマホでは最高クラスとなる64GBの大容量ストレージを内蔵。

【ドコモ 2012冬モデル】“自在”を追求した新型Xperia「Xperia AX SO-01E」
「docomo with series Xperia AX SO-01E」は、同シリーズでお馴染みの手に馴染みやすい“アークフォルム”のデザインを踏襲し、ディスプレイは約4.3インチHD/TFT液晶を採用。

Xiエリア「実質的かつ継続的な姿勢を評価して欲しい」…ドコモ加藤社長
11日、NTTドコモは2012年度冬モデルの新商品発表会を開催。同社の加藤社長は、Xiエリアについて、2012年度末までに基地局を2万3000局、人口カバー率も75%に、それぞれ前倒しで達成すると発表。

ドコモ、基本使用料1年無料の「Xiスマホ割」発表
NTTドコモは11日、Xi(クロッシィ)のさらなる普及を目的に、新たな割引キャンペーン「Xiスマホ割」を発表した。10月18日より提供を開始する。

ドコモ、スマホ・タブの冬モデル10機種発表
NTTドコモは10日、スマートフォン・タブレットの2012年冬モデルを10機種発表した。販売開始は11月以降順次。

【CEATEC 12】総括…今、ドコモに求められる役割
「Smart Mobility Innovation」を掲げた今年の「CEATEC JAPAN 2012」も6日に幕を閉じた。これまでは家電製品そのものの展示が目を引いたCEATEC JAPANだったが、今年は明らかな変化の兆候が見てとれた。

【CEATEC 12】NTTドコモ、ドライブネットの音声認識機能デモを実施
NTTドコモはCEATEC会場で「ドコモドライブネット」の新機能のデモンストレーションを行っている。音声認識機能を用いて目的地設定を行うというもので、近々に導入することを検討しているという。

NTTドコモ、グアムでLTEサービスを開始
NTTドコモは3日、子会社のドコモパシフィックが本日4日グアムでのLTEサービスを開始すると発表した。

NTTデータ、災害に強いフルオープン仮想化基盤を開発
NTTデータは2日、OpenStack/OpenFlowによる仮想化のオープン技術を活用し、災害に強く省電力で運用できる仮想化基盤を構築するソリューションを「フルオープン仮想化基盤構築ソリューション」として開発したことを発表した。2012年度内に提供を開始する。

【CEATEC 12】NTTドコモ、スマートライフの実現に向けて
NTTドコモはCEATEC JAPAN 2012(10月2〜6日、幕張メッセ)に出展する。ブースでは、スマートライフの実現に向けたサービスの多様さや技術力を紹介する。新しいユーザーインフェースやコミュニケーションスタイルなど、未来に向けた取り組みや展示を用意する。