電通グループ、GeekOutおよび講談社クリエイターズラボと協働で、新レーベル「ROBMIX」を始動



Roblox上の次世代クリエイター発掘・育成およびIP創出を推進

 株式会社電通グループ(本社:東京都港区、代表執行役 社長 グローバル CEO:五十嵐 博、以下「電通グループ」)は、Roblox上でコンテンツを開発・展開するGeekOut株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:田中 創一朗、以下「GeekOut」)※1および講談社クリエイターズラボ(株式会社講談社本社:東京都文京区、代表取締役社長:野間 省伸、以下「講談社」)※2と協働で、没入型ソーシャルプラットフォームRobloxを通じた次世代クリエイターの発掘・育成と、新規IP・コンテンツ開発やメディアMIX展開を目的に、この協働プロジェクトを新レーベル※「ROBMIX」(以下「本レーベル」)と名付け、始動します。 
 電通グループは昨年、世界中のオンライン・ソーシャルプラットフォームで創作コンテンツをシェアする次世代クリエイターを支援する「House of Creators」※3を開始しました。その第1弾はRoblox社をパートナーとして推進しており、「ROBMIX」はこの一環の施策となります。
※ レーベルとは、3社が取り扱うコンテンツを分類するための名称であり、同時に、各社の強みを組み合わせて行うビジネス活動に対して独自に付けられた名称でもあります。
【画像:https://kyodonewsprwire.jp/img/202506301405-O2-7pmWZjhT
<「ROBMIX」ロゴ:
本レーベルが目指すRoblox×ComicsなどメディアMIX展開を象徴する>

 Robloxのユーザーは約1億人となり(全世界のデイリーアクティブユーザー)、自らのアバターを通じて友人や世界中のプレイヤーとリアルタイムに交流しています。また、Roblox上の膨大な数のバーチャルエクスペリエンス(コンテンツ)を探索し、ゲーム、冒険、学習など多種多様なコンテンツ等を楽しんでいます。
 これらのエクスペリエンスは、世界中に存在する数百万人の次世代コンテンツクリエイターによって自発的に開発されており、Robloxならではのゲームやバーチャル空間を自由に制作できる独自性が、継続的なイノベーションとコミュニティの成長を実現しています。

 ROBMIXは、誰もがクリエイターになれる次世代のエンターテインメント潮流の先駆けとなるべく、Robloxに集う次世代のコンテンツクリエイターと日本IPとの共創をテーマに活動します。幅広いネットワークとビジネスプロデュースを強みとする(株)電通を擁する当社グループは、GeekOutと講談社の持つケイパビリティや事業アセットを活用することで、主に4つの取り組みを展開します。

1. 新規IPの開発:
Robloxを中心としたコンテンツ開発および新規IP(作品/キャラクター/世界観/マンガ)の創出
2. 既存IPのRoblox上の展開:
既存IPコンテンツをRobloxに最適化し、新たなエクスペリエンスとして展開
3. クリエイター支援:
Roblox以外のプラットフォームで活躍するゲームクリエイターの新たな活躍の場として、Roblox上でのコンテンツ開発の機会・環境の提供
4. RobloxエクスペリエンスのメディアMIX展開:
Robloxで既に人気を博しているIPのマンガ化、絵本化、グッズ化など、プラットフォーム外における多様なメディアMIX展開

 電通グループは、本プロジェクトを通じて、エンターテインメントビジネスの更なる興隆に貢献すると共に、ひとりでも多くの次世代コンテンツクリエイターが世界中でより多くの熱狂を社会に生み出していくことを推進していきます。また、引き続きテクノロジーとクリエイティビティの交差点から生まれる新たな表現を通じて、次世代を担う才能の育成・支援に取り組んでいきます。

※1:GeekOut株式会社について:
GeekOut株式会社は、世界最大手の没入型ソーシャルプラットフォームを運営するRobloxおよび国内外の開発スタジオと連携して、IPや企業ブランドのイマーシブメディア展開やクリエイターコミュニティとの共創を推進しています。
URL:https://geek-out.io/  
※2:講談社クリエイターズラボについて:
2021年6月に講談社内に新設された新規事業開発部署。「すべてはクリエイターのために」をスローガンに掲げ、以下を主業としています。
・「DAYS NEO」などの投稿サイトの運営
・インディーゲームクリエイター支援プロジェクト「講談社ゲームクリエイターズラボ」の運営
・映像クリエイター支援プロジェクト「講談社シネマクリエイターズラボ」の運営
・講談社作品の「世界観」を拡張するメタバース、XR、NFTコンテンツの開発
・「世界観(IP)」を「出版」に限らない様々な形に「コンテンツ」化する研究&開発
URL:https://creatorslab.kodansha.co.jp/ 
※3:「House of Creators」プロジェクトの詳細は下記リリースをご覧ください。
URL:https://www.group.dentsu.com/jp/news/release/001304.html  

                                          以 上
【ビジネスに関する問い合わせ先】
株式会社電通グループ グローバルビジネス開発オフィス 小山
Email:group-cc@dentsu.com

【本件に関する問い合わせ先】株式会社電通グループ グループコーポレートコミュニケーションオフィス 小嶋、島津
Email:group-cc@dentsu.com