日本オラクルとパナソニック インフォメーションシステムズ(パナソニックIS)は3月10日、プロトコーポレーションがオラクルの高速データベース・マシン「Oracle Exadata Database Machine」を導入したことを発表した。
空き駐車場と利用者のマッチングサービス「軒先パーキング」を展開する軒先は、東急ライフィアと共同で、東京・渋谷の高層複合施設「渋谷ヒカリエ」の駐車場予約を、軒先パーキングWebサイトで3月9日より開始した。
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズは3月3日、2月の世界新車販売の結果を公表した。総販売台数は2万9980台。前年同月比は0.1%増と微増ながら、20か月連続で前年実績を上回った。
ドイツの高級車メーカー、BMWは2月26日、南アフリカ工場における累計生産台数が100万台に到達した、と発表した。
5日午前10時15分ごろ、千葉県千葉市美浜区内の市道で、交差点を進行していた大型路線バスと乗用車が衝突する事故が起きた。この事故でバスの乗客乗員3人が軽傷を負った。いずれかの信号無視か看過が事故の原因とみられている。
米国IIHS(道路安全保険協会)は、日産自動車の米国向け小型セダン、『セントラ』の2015年モデルを、高い衝突安全性を備えた「2015トップセーフティピック」に認定すると発表した。
3月7日8日の2日間、三重県・鈴鹿サーキットにおいて「2015モータースポーツファン感謝デー」が開催された。その初日の模様を写真で紹介する。
米国の自動車大手、フォードモーターは3月3日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー15において、新型フォード『フォーカスRS』を初公開した。世界初の「ドリフトモード」が注目できる。
マツダの新型『デミオ』が発売されてから約4ヶ月が経った。発売1ヶ月半で累計受注台数が1万9233台に達し、好調なスタートを切った同車。現時点での手応えと未来はいかなるものか。鹿児島で開催されたメディア試乗会で、開発責任者である土井歩主査に話を聞いた。
次世代環境車として注目される、水素を燃料とする燃料電池車(FCV)。昨年11月にFCVコンセプト『A7 h-トロン』を発表、2月に燃料電池に関する特許を加バラード社から購入することを明らかにした独アウディは、市販化に向けては「長い道のり」と慎重だ。