ビックカメラは23日、ビックカメラ各店およびネットショップ「ビックカメラ.com」において、店頭購入できる家事代行サービス「家事玄人(カジクラウド)」の販売を開始した。
カカクコムは、同社が運営する購買支援サイト「価格.com」に蓄積されるアクセスデータや価格情報などをもとにした、液晶テレビに関する調査/分析レポートを報告した。
ホンダは22日、ツインリンクもてぎに開設している博物館「ホンダ・コレクションホール」に収蔵されている往年の名車の走行確認テストをおこなった。40年以上前に活躍したF1マシンやレーシングバイクなど8台が、快晴のツインリンクもてぎを駆け抜けた。
自動車のバッテリーやヘッドライトの電球などを交換する際の取り付けミスなどによる車両火災が相次いでいるため、所管の国土交通省はバッテリー固定などの徹底を整備関連の業界団体に要請した。
ジェイティービーとキッズシティージャパンは、八ヶ岳周辺で親子で参加できる職業体験プログラム「Out of KidZania in八ヶ岳」を共同開発し、6月23日よりJTBの「旅いく」サイトにおいて販売を開始した。
PSAプジョーシトロエンの工場閉鎖をめぐり、フランスが揺れている。問題の発端は2011年6月9日、フランス最大の労働組合CGTが、「国内2工場を閉鎖することを検討中である」とするPSAプジョーシトロエン内部文書を公表したためだ。
ソーラーパネルや家庭用燃料電池では自立運転や夜間の電力供給に問題があるという弱点が露見して以来、蓄電装置が急速に注目されている。今回のスマートグリッド展でも発電装置蓄電池をパッケージにしたシステムをいくつも目にすることができた。
クルマの“健康状態”を確認するスキャンツールの拡販を目指すボッシュは、同社の最新スキャンツールなどを導入する自動車整備工場「ボッシュカーサービス」拠点を、現在の80拠点から2015〜16年までに700拠点まで拡大するロードマップを描いている。
アルパインは、車室内の後部座席で地上デジタル放送やDVDビデオなどの映像が楽しめるリアビジョンに、ミニバンのインテリアにマッチしたデザインを採用した新製品「LEDリアビジョンTMX-R2200-BG」を6月下旬から発売する。
アルパインは、バックビューカメラを始めとする車載用カメラの新製品を発表した。6月下旬から順次、販売を開始する。