「COMPUTEX TAIPEI 2011」の会場は、先に紹介した南港展覧館とこの台北世界貿易中心(世貿中心)だ。こちらには、ホール1/2/3と台北国際会議中心、グランドハイアット台北が含まれる。
マカフィーは6日、同社公式ブログにて「世界で最もゾンビの多い国ランキング2011」を発表し、サーバー犯罪について注意喚起を行った。
フィアットグループオートモービルズジャパンは6日、フィアット『500』とオープンモデル『500C』の特別仕様車「POP-BI(ポップビー)」の販売を開始した。500/500Cの「1.2POP」をベースに、黒と黄色のカラーでコーディネイトした限定モデル。
最近、BMWのショールームのテーブル上に、燃費に関するクイズを記したPOPが置かれている。「問題:燃料を満タンにしたBMW『320iセダン』(AT)が無給油で走り続けられる距離は?」 回答の選択肢は523km、635km、746km、それ以上。
6月4日に閉幕した「COMPUTEX TAIPEI 2011」。アジア最大のコンピューター見本市として、本年度は史上最高の出展者数を記録した。ここでは、MicrosoftやIntel、日立、MSIなどが軒を連ねた南港展示館会場を写真で振り返る。
フォルクスワーゲンは3日、オーストリアで開催された「Wortherseeツアー」において、『ゴルフGTIカブリオレコンセプト』を初公開した。
二スモは5日、日産『GT-R』のFIA GT3仕様車の開発に関して、英JRM(JRモータースポーツ)とパートナーとして提携することに合意したと発表した。両社の開発により、GT3仕様のGT-Rが2012年に登場する。
メルセデス・ベンツ日本は、ハイエンドカーオーディオブランド、ソニックデザインと共同で開発した『CL Sound Suite(サウンドスウィート)』を、CLの日本国内限定のオプション装備として設定。設定価格は390万円。当然ながらこの価格に車輌本体は含まれない。
BMWは5日、新型『1シリーズ』の概要を明らかにした。新型は2代目モデル。プレミアムコンパクトカテゴリーにおいて唯一、FR駆動を基本とする点に変更はない。
東日本大震災で日本車メーカー各社が「車不足」に陥っているのを横目に、世界の自動車市場で韓国・現代自動車グループの躍進ぶりが際立っているという。