中国電力は、現在建設中の島根原子力発電所3号機の建設工程について今年6月に予定していた燃料装荷、2012年3月に予定していた営業運転開始の時期をそれぞれ延期すると発表した。
NTTドコモは31日、スマートフォンに話しかけるだけで、メールなどの文字入力ができるアプリ「Speakey」、インターネット検索や端末機能の呼び出しができるアプリ「VOICE IT!」の提供を開始した。Androidマーケットより無償ダウンロードが可能。
ポルシェジャパンは31日、『911GT3』など計5車種のホイールボルトに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
ヤマハ発動機は31日、オートバイ『FZ1』のバックミラーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
三菱ふそうトラック・バスは31日、中型トラック『ファイター』およびバス『エアロミディ』『エアロバス』3車種の原動機に不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。
トヨタ自動車は5月31日、社会貢献活動の一環として従業員が気軽に参加でき、従業員の生活習慣病予防と飢餓で苦しむアフリカへの子どもたちへの支援を同時に行える「テーブル・フォー・ツゥ(Table For Two、TFT)」プログラムを導入すると発表した。
東京電力は31日午前、福島第一原発の専用港内で油が流出していることを公表した。同日8時頃、巡視を行っていた社員が、5、6号機取水口のカーテンウォール付近海面に油膜が広がっているのを発見した。
ルノーは、日産自動車のカルロス・タバレス副社長が最高執行責任者(COO)に就任する人事を発表した。
日産自動車は6月13日付の役員体制の変更を発表した。ドッジ副社長は、これまでのCPOとアフリカ・中東・インド・欧州をまたぐ地域の統括に加え、新たにマネジメント・コミッティアメリカズの議長として、北米・中南米をまたぐ地域を統括する。
平成基礎科学財団では、高校生と大学生を対象とした「楽しむ科学教室」を7月9日に、東京大学・小柴ホールにて開催する。今回のテーマは、「脳をめぐる7つの謎」。