近江鉄道の古典機関車、12月16日に公開イベント---順次解体へ 2枚目の写真・画像

鉄道 企業動向
12月中に3両が解体される予定となっているED31形。5両留置。1923年製の凸型電気機関車で、JR東海飯田線の前身である伊那電気鉄道の出身。1943年、同線が国有化されて国鉄所属となり、1952年に現在の形式名に。近江鉄道には1955年から1960年にかけて譲渡され、同社貨物輸送の主力として活躍した。写真はED311。
《出典 近江鉄道》 12月中に3両が解体される予定となっているED31形。5両留置。1923年製の凸型電気機関車で、JR東海飯田線の前身である伊那電気鉄道の出身。1943年、同線が国有化されて国鉄所属となり、1952年に現在の形式名に。近江鉄道には1955年から1960年にかけて譲渡され、同社貨物輸送の主力として活躍した。写真はED311。
1926年に製造された元国鉄の箱型電気機関車・ED14形。4両留置。東海道本線、中央本線、仙山線などで活躍し、近江鉄道には1962年に譲渡。ED31形よりパワーがあるため、セメント原石輸送で活躍した。写真はED143。
《出典 近江鉄道》 1926年に製造された元国鉄の箱型電気機関車・ED14形。4両留置。東海道本線、中央本線、仙山線などで活躍し、近江鉄道には1962年に譲渡。ED31形よりパワーがあるため、セメント原石輸送で活躍した。写真はED143。
解体予定の電気機関車のなかで、唯一の昭和生まれであるロコ1101形。1両留置。1930年、南海電気鉄道に登場した凸型電気機関車で、後に、現在のJR西日本阪和線の前身である阪和電気鉄道へ譲渡。近江鉄道には1951年に譲渡され、1986年まで彦根駅構内や住友セメント彦根工場専用線での入換えに使われていた。
《出典 近江鉄道》 解体予定の電気機関車のなかで、唯一の昭和生まれであるロコ1101形。1両留置。1930年、南海電気鉄道に登場した凸型電気機関車で、後に、現在のJR西日本阪和線の前身である阪和電気鉄道へ譲渡。近江鉄道には1951年に譲渡され、1986年まで彦根駅構内や住友セメント彦根工場専用線での入換えに使われていた。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集