【GARMIN vivofit3 インプレ中編】歩いたり走ったり、日常的なアクティビティに特化したライフログバンド 1枚目の写真・画像

エンターテインメント 話題
PR
コンパクトなディスプレイながら数字がくっきりと表示されるので、とても読みやすい
《撮影 山口和幸》 コンパクトなディスプレイながら数字がくっきりと表示されるので、とても読みやすい
初代モデルのベルト。これはSサイズなので腕の細い人にもフィットした
《撮影 山口和幸》 初代モデルのベルト。これはSサイズなので腕の細い人にもフィットした
vivofit3のベルト。しなやかな素材となり、ダイヤルロックで外れないように改良された
《撮影 山口和幸》 vivofit3のベルト。しなやかな素材となり、ダイヤルロックで外れないように改良された
スマホのアプリを立ち上げた状態でSyncと表示されるまでボタンを長押しすると同期が始まる
《撮影 山口和幸》 スマホのアプリを立ち上げた状態でSyncと表示されるまでボタンを長押しすると同期が始まる
まずはアプリを入れたスマホとvivofit3をペアリングする。これが済めば同期の準備完了
《撮影 山口和幸》 まずはアプリを入れたスマホとvivofit3をペアリングする。これが済めば同期の準備完了
樹脂製のバンドに入れられた本体部分は意外なほどコンパクトだ
《撮影 山口和幸》 樹脂製のバンドに入れられた本体部分は意外なほどコンパクトだ
バンドからむき出すように本体部分を外す。バンド交換はとても簡単だ
《撮影 山口和幸》 バンドからむき出すように本体部分を外す。バンド交換はとても簡単だ
樹脂製バンドから本体部分を取り外した状態。液晶部分だけが露出していたのが分かる
《撮影 山口和幸》 樹脂製バンドから本体部分を取り外した状態。液晶部分だけが露出していたのが分かる
電池交換は1年間必要ないが、交換する際にはプラスの精密ドライバーが必要
《撮影 山口和幸》 電池交換は1年間必要ないが、交換する際にはプラスの精密ドライバーが必要
プラスの精密ドライバーで4つの小さなねじを外す。だれでもできる簡単な作業だ
《撮影 山口和幸》 プラスの精密ドライバーで4つの小さなねじを外す。だれでもできる簡単な作業だ
電機店やコンビニで購入できるボタン電池「CR1632」を交換する
《撮影 山口和幸》 電機店やコンビニで購入できるボタン電池「CR1632」を交換する
ベルトの内側に表示される▲マークの向きを合わせて再び収納すれば電池交換完了
《撮影 山口和幸》 ベルトの内側に表示される▲マークの向きを合わせて再び収納すれば電池交換完了
アプリで取得したウォッチフェイスに切り替えることもできる
《撮影 山口和幸》 アプリで取得したウォッチフェイスに切り替えることもできる
スマホのアプリ画面。さまざまなデータが蓄積すれば健康的なライフスタイルを構築できるはずだ
《撮影 山口和幸》 スマホのアプリ画面。さまざまなデータが蓄積すれば健康的なライフスタイルを構築できるはずだ

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集