北米カーオブザイヤー主催団体は9月30日、「2021北米カーオブザイヤー」(2021 North American Car of the Year)の第2次選考8車種を発表した。
SUPER GTは第5戦を有観客レースで開催。多くのレースファンがサーキットに足を運び、迫力のレースを堪能した。
国土交通省は9月29日、自然災害時の事業継続をテーマに運輸事業者に求められる体制や取り組みを考えるシンポジウムを10月6日に昭和女子大学人見記念講堂(東京都世田谷区)で開催すると発表した。
インディカー・シリーズ第13戦が現地3日、インディアナポリス・モーター・スピードウェイのロードコースにて開催され、ウィル・パワーが全周回首位という完勝劇を演じた。佐藤琢磨は14位。S. ディクソン対J. ニューガーデンの王座争いは最終戦に決着が持ち越された。
SUPER GT第5戦の決勝レースが4日、富士スピードウェイで開催され、GT500クラスは5番グリッドからスタートしたDENSO KOBELCO SARD GR Supra(ヘイキ・コバライネン/中山雄一)が優勝。GT300クラスはリアライズ 日産自動車大学校 GT-Rが優勝した。
フォルシアクラリオンは、法人ユース車両、レンタカー向けスマートフォン連携ディスプレイオーディオの新製品「TY-1000A-B」を11月より発売する。
京急電鉄、横浜国立大学、横浜市、日産自動車の4者は、10月11日より、横浜市金沢区富岡エリアにて「乗合型移送サービスの実証実験」を開始する。
動物園の花形といえばゾウやキリン、パンダといったところだろう。これらの「鉄板」動物も見ていて飽きないが、ピンポイント狙いの動物園もなかなか楽しい。筆者がおすすめしたいのは、イヌ科、ネコ科の動物だ。
全日本トラック協会は、10月9日「トラックの日」を前に「トラック輸送に関する意識調査」を実施し、その調査結果を発表した。
カシオ計算機は、高機能メタルウオッチブランド「エディフィス」の新製品として、ホンダレーシングとのコラボレーションモデル「EFS-560HR」を10月9日に発売する。