子どもむけ夏休み自由研究コンテンツなのに、りっぱな大人もクルマと暮らす近未来が想像できる。そんな場が、東京・六本木の Mercedes me Tokyo に出現した。その名も「LOVOT in EQ House」。7月29日までの期間限定コンテンツだ。
ボルボカーズ(Volvo Cars)は7月18日、2019年上半期(1~6月)の決算を発表した。
ACEA(欧州自動車工業会)は7月17日、2019年上半期(1~6月)の欧州全域(EU+EFTA全30か国)の新車(乗用車)販売結果を発表した。総販売台数は842万6190台。前年同期比は3.1%減とマイナスに転じた。
BMWグループ(BMW Group)は7月18日、オリバー・ツィプセ氏を8月16日付けで、取締役会の会長に起用すると発表した。
メルセデスベンツは7月15日、ブランド初の市販EVの『EQC』(Mercedes-Benz EQC)に、新開発の疑似走行音発生システムを搭載した、と発表した。日本仕様には「アコースティックアンビエントプロテクション」という名称で標準装備となってイル。
フルモデルチェンジしたホンダ『N-WGN』(Nワゴン)。コンセプトはもとよりデザインまでゼロから見直したというこのクルマ。どのようにしてこのデザインに至ったのかについて担当デザイナーに話を聞いた。
思えば子どもの頃から「姿勢を正しくしなさい、背筋を伸ばしなさい」と言われて育ってきたが、まさか運転においてもそれが重要な鍵を握っているとは思わなかった。
PAPAGOジャパンは、2カメラドライブレコーダーのリアカメラに使える、短くて便利な「リアカメラ用ケーブル50cm」を7月18日より発売した。
カーオーディオを愛好する方々に向けて、製品選びの段階から楽しんでいただこうと、カーオーディオユニットの“チョイスのキモ”を解説している。まずはスピーカーにスポットを当て、これまでは全体的な傾向解説を展開してきた。
トヨタ自動車は7月18日、2020年東京オリンピック・パラリンピック(以下:オリパラ)で使用する専用の電気自動車(EV)を報道関係者に公開した。公開した車両はベース車の試作第1号。