石原慎太郎東京都知事が、再びJR東日本にかみついた。3月14日の地震直後に「体質、許さない」と、その対応を批判した石原氏だったが、いまだに怒りは収まらない様子だ。
総務省は26日、「WiMAX方式の無線通信端末から発射される電波による心臓ペースメーカ等の植込み型医療機器への影響に関する調査結果」を発表。
東北方面高速道路無料化の道筋が見えてきた。27日の閣議後会見で玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は、ポイントは大きく分けて3つあると話した。
アフターパーツ事業を中心に再建を図るゼロスポーツは、6月1日より営業を再開する。同日より本社に隣接する直営店の「ZEROMAX(ゼロマックス)」東海本店を正式オープン、8月31日までの期間販売キャンペーンを実施する。
BMWの高性能車、Mカーの原点といえる『M1』。BMWは、そのM1を復活させようと考えているようだ。
三菱自動車は27日、日本自動車工業会(自工会)が決めた夏季の休日振り替えに協力し、全社で土日を稼働日とすると発表した。
日本自動車整備振興会連合会(日整連)は、自動車整備義援金を創設、被災地域の会員企業へ総額2億0504万円の義援金を支給すると発表した。
全体相場は反落。中国、米国など海外主要国の景気減速に対する警戒感から、輸出関連株を中心に売りが先行。28日から30日にかけ米英市場が3連休とあって見送り気分が強い中、平均株価は前日比40円安の9251円と続落して引けた。自動車株は総じて軟調な動き。
IAEA(国際原子力機関)が原発事故調査のために27日、東京電力福島第一原発を訪れた。12か国の専門家18人による調査団は、24日から日本で調査を始めている。
福島第一原発事故での避難地域の住民が警戒区域からの車持ち出しの際、日本自動車連盟(JAF)が政府の要請を受け、協力することになった。