新日本製鉄は、7月29日に発生した八幡製鉄所コークス工場のベルトコンベア・COG配管火災事故を受けて、再発防止策をまとめた。
全面的な変更を行なった“ゼロ・クラウン”に対し、今回のモデルは主要コンポーネンツをキャリーオーバーしており、クルマ作りのうえでの制約が多かったはず。だが、仕上がりのよさはさすがに『クラウン』という印象で、指摘すべき不満点がほとんどないクルマだった。
東洋ゴム工業のタイヤ販売会社であるトーヨータイヤジャパンは、本格的なスノーシーズンを前に、仙台市と岡山県で低燃費スタッドレスタイヤ『M966 ZEROSYS』による公開燃費テストを実施した。
日産自動車は、「AUTUMN/WINTER 2008-2009 ウェア&グッズ」として、「NISSAN collection」63点、「NISMO collection」20点を追加して発売する。全国の日産販売会社、日産ギャラリー、日産オンラインショップで取り扱う。
三菱自動車は、京都府とGSユアサ・パワーサプライが行う電気自動車の共同研究に三菱自動車が開発した電気自動車『i MiEV』が利用されると発表した。
千代田化工建設は、パプアニューギニアでのLNGプラントと付帯設備のデザインおよびEPC(設計・調達・施工)見積り業務を受注したと発表した。プロジェクトの事業主は、エクソンモービルを主体としたベンチャー共同体で構成する。
日立製作所は、大阪大学接合科学研究所の片山聖二教授らと共同で、火力・原子力などのエネルギー機器向け厚板部材の接合に適したレーザー溶接で、溶接により溶融する深さ(溶込み深さ)を、従来より約40%増大させる省電力技術を開発した。
ユビークリンクは、10月17日から携帯総合ナビゲーションサービス「全力案内!」の携帯サイトで蓄積した本人の移動履歴を、全力案内!PCサイトの地図上に描画したり、移動中に撮影した写真やコメントも該当地点に関連づけて表示する新しいサービスを開始すると発表した。
BMWジャパンは、2009年1月1日付けで、三菱自動車の開発部門にいた経験を持つローランド・クルーガー氏が社長に就任する人事を発表した。ヘスス・コルドバ社長は退任する。
イエローハットは、FC契約しているホットマンが宮城県北部の遠田郡に位置する人口1万8000人の涌谷町に、宮城県内で25店舗目となる「イエローハット涌谷店」を10月17日に新規オープンした。