ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ガイド
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
モーターサイクル
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
日常点検から本格的整備までこなすKTCツールセットをバイクで試す 6枚目の写真・画像
モーターサイクル
企業動向
2019年11月25日(月) 07時00分
PR
《PHOTO:野口岳彦》
日常点検から本格的整備までこなすKTCツールセットをバイクで試す
《PHOTO:野口岳彦》
サーキットのスポーツ走行では街乗りでは起こりにくいボルト緩みなども起こりやすく、整備にはかなり気を配る必要がある。
《PHOTO:野口岳彦》
両開きメタルケースタイプのケースに入ってる工具セット。すべての工具がひと目で見渡せるので取り出しやすく使いやすい。
《PHOTO:野口岳彦》
タイヤ交換する際にはリアアクスルシャフトを抜き去る必要がある。大きなナットが使われているので対応のメガネレンチが必須だ。
《PHOTO:野口岳彦》
ラチェット式のソケットレンチを使えば作業はスピーディ。アクスル緩めも片側にソケットレンチを使ってスピーディにこなす。
《PHOTO:野口岳彦》
プラスドライバーの使用頻度は高い。工具セットにはネジ頭のサイズに合わせて複数のドライバーが用意されている。これらを使い分けることでネジの破損を防げるのもポイントだ。
《PHOTO:野口岳彦》
オイルのドレンボルトにはワイヤリングが施されている。スポーツ走行では必須の項目だ。オイル交換時にはニッパーを使ってカット。
《PHOTO:野口岳彦》
先の細いラジオペンチはさまざまなものも“つかむ”のに最適。奥まった部分にあるパーツを引き出す場合にも使える工具だ。
《PHOTO:野口岳彦》
レバー類の位置はライダーによって好みがある。ソケットレンチを使って好みの位置にピタリと合わせることで違和感ないライディングが可能になる。
《PHOTO:野口岳彦》
バイクにはヘキサゴンボルトが使われている部分も多い。ヘキサゴンレンチも複数のサイズが用意されていると心強い。
《PHOTO:野口岳彦》
バラバラにすると適合サイズを見つけ出すのが難しいヘキサゴンレンチ。工具セットはこのようにホルダーに収められるので目当てのレンチを見つけ出しやすい。
《PHOTO:野口岳彦》
左手を支点にしてくるくる回してボルトを緩められるTレンチはスピーディな作業にピッタリ。ソケットでサイズを変更できるTレンチなので汎用性も高い。
《PHOTO:野口岳彦》
工具セットにはメガネレンチ、レンチが複数セットされているのでチェーンアジャスターなどのロックナット+ナットの締め込みでも不足無いだろう。
《PHOTO:野口岳彦》
ツーリングなどに持ち出すにはツールバッグモデルと呼ばれる収納性の高い工具がオススメ。ロールタイプのバッグに必要十分な工具がセットされているので安心。
《PHOTO:野口岳彦》
かつてのセットにはほとんど含まれていなかった13mmのレンチだが、近年の国産車などで用いられることが多くなったことに対応してこの工具セットには含まれている。
《PHOTO:野口岳彦》
専用トレイが装備されているのもこの工具セットの特徴。お目当ての工具のありかをスピーディに見つけられる。また元あった場所に工具を仕舞えるので紛失防止にも役立つ。
《PHOTO:野口岳彦》
プラと金属のコンビになったハンマーもセットされている。アクスルシャフトなどを軽く叩いて抜く際にはプラのハンマーが便利。
《PHOTO:野口岳彦》
プライヤー、ラジオペンチ、ニッパーなど「つかむ」「切る」目的の工具も一通り揃っているのでどんなシーンにも対応できる。
《PHOTO:野口岳彦》
専用トレイがあることで、工具の場所が定められて必要な工具をすぐに取り出しやすい。
京都機械工具(KTC)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
6/19
京都機械工具(KTC)
編集部おすすめのニュース
特集
京都機械工具(KTC)
KTCがクシタニとコラボ、ライダー向け「ウエストバッグ」と「ヒップバッグ」を発売
2025年3月10日
工具メーカーの京都機械工具(KTC)が、バイク用ライディングギ…
運試し工具ガチャが大人気! KTCの高級ハンドツール『ネプロス』30年の軌跡と未来…東京オートサロン2025
2025年1月15日
会場限定のKTC「工具ガチャ」で新年の運試しだ!最高級ツール「ネプロス」も30周年記念の展示…東京オートサロン2025
2025年1月9日