ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
《写真撮影 草町義和》
1996年から導入された元京王電鉄3000系の岳南電車7000形。12月31日までは7001号を使用した7000形25周年記念列車を連日運行。2022年1月以降は不定期運行となる。
《写真提供 岳南電車》
工事中の「がくてつ機関車ひろば」。「がくてつ」は岳南鉄道の略称である「岳鉄」だが、「観光客が気軽に立ち寄れるスポットを目指し、特にお子さまにも鉄道を親しんでもらえるように」ということで、ひらがな表記に。各機関車は電流が流れていない架線下にパンタグラフを上げて展示。一部の機関車は前照灯の点灯や汽笛吹鳴が可能なように整備されている。
《写真提供 岳南電車》
ED40形ED402(右)とED403(左)。ED402は1965年、ED403は1966年に登場し、松本電気鉄道でダム建設の資材輸送に使われていたが、1971年に岳南入り。現在では珍しくなったデッキ型の機関車。
《写真提供 富士急行》
岳南電車初の夜行列車に使われる9000形。前面には「岳南夜行」の専用方向幕も掲出。
《写真提供 大井川鐵道》
4月14日~5月8日の全線運休が決まった大井川鐵道井川線。
《撮影 草町義和》
岳南電車の7000形電車。令和元年5月1日には夜景電車が臨時運行される。
《出典 岳南電車》
9000形は京王重機で岳南向けに整備。塗色は富士急時代のブルーを基調としたものから、オレンジ色に白帯が入るものとなった。元々は1963年に京王帝都電鉄(現・京王電鉄)で運行を開始した初代5000系で、引退後は富士急行や伊予鉄道などの地方私鉄へ譲渡され、形式名を変えて使われている。
《撮影 草町義和》
岳南鉄道(現在の岳南電車)の吉原本町駅からJR東京山手線内までの連絡乗車券。3月の発売範囲縮小で東京山手線内までの連絡乗車券は購入できなくなる。
《富士急行・岳南電車》
富士急行と岳南電車が共同で発売する「富士山の日記念切符」のイメージ(中面)。
《画像 ジヤトコ》
ジヤトコ前駅の3年後のイメージ
この記事へ戻る
1/10
岳南電車
編集部おすすめのニュース
特集
岳南電車
岳南電車が運賃無料に この冬のべ16日間
2021年12月24日
静岡県富士市の吉原駅と岳南江尾駅を結ぶ岳南電車は、12月25日…
岳南電車の電気機関車公園は「がくてつ機関車ひろば」に…8月21日のオープン当日はライトアップも
2021年7月30日
静岡県富士市に電気機関車公園…元岳南鉄道の4両を展示 8月21日から
2021年6月24日
×