ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
《住友商事》
住友商事と日本車両はインドネシア初の地下鉄車両を受注したと発表。アジアの都市鉄道向け標準システム「STRASYA」に準じた車両となる
《写真提供 日本車輛製造》
3月5日から中央西線で運行を開始した315系。冷房制御用として最初に「DIANA」に対応した。
《写真提供 日本車輛製造》
日本車輛製造で落成した当時のHC85系量産先行車。クモハ85+モハ84+モハ84-100+クモロ85の4両編成で、形式名からもわかるとおり、同車は電車だ。気動車と比べて35%程度燃費が向上しており、一体成型車体により重要溶接部を削減し安全性も向上。列車の逸脱を抑制して対向列車との衝突を防ぐ、踏切用逸脱防止ストッパも設けられる。最高速度は120km/h。
《出典 東海旅客鉄道》
2020~2022年度に合計384両が納入される予定となったN700S。写真はその確認試験車。
《日本車輌製造》
事故車両は日本車輌製造製のTEMU2000形で、2013年から営業運行に入っていたもの。
《出典 日本車輌製造》
日本車両が受注時に発表した準高速鉄道用2階建て客車のイメージ。製造メーカーがシーメンスに、車両の形態が1階建てに変わる。
東海道新幹線 N700A
《岡部憲明アーキテクチャーネットワーク・小田急電鉄》
70000形の編成イメージ。小田急ロマンスカーの「象徴」といえる前面展望席を設ける。
東海道新幹線 N700A
《住友商事》
住友商事と日本車両はインドネシア初の地下鉄車両を受注したと発表。アジアの都市鉄道向け標準システム「STRASYA」に準じた車両となる
《写真提供 日本車輛製造》
3月5日から中央西線で運行を開始した315系。冷房制御用として最初に「DIANA」に対応した。
この記事へ戻る
1/10
日本車輌製造
編集部おすすめのニュース
鋭意開発中、ブリッドがプロトタイプシートを公開へ...オートメッセ in 愛知 2025
2025年7月12日
フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
2025年7月11日
【夏休み】「カーフェリー」からはじめる自由研究...さんふらわあが特設ページを開設
2025年7月11日
ベスパ最新モデル『GTV 300』が大阪万博2025で限定展示
2025年7月11日
スズキのモトクロッサー『RM-Z250』2026年モデル発売、新色は「チャンピオンイエローNo2」
2025年7月11日
人間の感性がタイヤを進化させる! ブリヂストン開発現場を“体感”取材
2025年7月11日
求人情報を読み込み中...
Sponsored by
特集
日本車輌製造
ハイブリッド車のエンジンにも対応…JR東海が在来線車両にも状態監視システムを導入 4月1日から
2022年3月9日
JR東海は3月9日、同社の在来線車両にも車両状態のリアルタイム…
JR東海の次期特急型、量産第一陣は2023年3月に納車…日車がHC85系64両を受注
2021年6月25日
2022年度までに24編成が登場…日本車輌製造が東海道新幹線N700Sを384両受注
2019年11月20日
×