船舶 企業動向ニュース記事一覧

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
バイオLNG燃料で自動車船を運航、川崎汽船が初導入 画像
プレミアム

バイオLNG燃料で自動車船を運航、川崎汽船が初導入

川崎汽船は、LNG燃料自動車船「OCEANUS HIGHWAY」において、同社初となるバイオLNG燃料を使用した運航を開始したと発表した。

フェラーリが海洋進出、革新的セーリングヨット「ハイパーセイル」開発へ 画像
船舶

フェラーリが海洋進出、革新的セーリングヨット「ハイパーセイル」開発へ

フェラーリは、セーリング界における前例のないスポーツチャレンジ「フェラーリ・ハイパーセイル」プロジェクトを発表した。

時速6キロで味わう優雅な水辺の時間、「電動ボート」でヤマハがめざす“感動創造”とは 画像
船舶

時速6キロで味わう優雅な水辺の時間、「電動ボート」でヤマハがめざす“感動創造”とは

ヤマハは「海の価値をさらに高める」べく、2024年までの中期計画に「マリン版CASE」を掲げ、電動化にも取り組んできた。そのひとつとして開発されたのが次世代操船システム「HARMO(ハルモ)」だ。

船上で水素を製造できる「エナジー・オブザーバー」が9年間の航海へ 画像
プレミアム

船上で水素を製造できる「エナジー・オブザーバー」が9年間の航海へ

トヨタは、再生可能エネルギーのみで航行し船上で水素を製造できる実験船「エナジー・オブザーバー」の次期航海を支援すると発表した。

にっぽん丸最後の航海 2026年5月10日横浜帰着で運航終了 画像
船舶

にっぽん丸最後の航海 2026年5月10日横浜帰着で運航終了

クルーズブランド MITSUI OCEAN CRUISES(三井オーシャンクルーズ)を運営する商船三井クルーズは、同社が運航しているにっぽん丸が2026年5月10日に横浜へ帰着するクルーズをもって引退すると発表しました。(6月5日)

「自動車船」の船内を見学できる、海の日30周年記念イベントで 画像
自動車 ビジネス

「自動車船」の船内を見学できる、海の日30周年記念イベントで

商船三井は、海の日制定30周年を記念して7月21日に開催される「海の日記念行事2025」に参加し、自動車船の船内見学会を実施すると発表した。

ヤマハのバスボート特化船外機「VMAX SHO」、デザイン刷新し発売へ 画像
船舶

ヤマハのバスボート特化船外機「VMAX SHO」、デザイン刷新し発売へ

ヤマハ発動機は、船外機「VMAX SHO」シリーズのうち「F125B」「F165B」「F185B」の3モデルのマイナーチェンジを行い、7月1日に発売する。

ヤマハ発動機、中型船外機5機種をマイナーチェンジ、新ECUで燃費向上も 画像
船舶

ヤマハ発動機、中型船外機5機種をマイナーチェンジ、新ECUで燃費向上も

ヤマハ発動機は、4ストローク船外機のうち5機種7バリエーションのマイナーチェンジを行い、6月2日から順次発売すると発表した。

ヤマハのeアクスルが「3 in 1」で小型&高出力化、巨大「4連結モーター」も登場、そのねらいとは…人とくるまのテクノロジー展 2025 画像
自動車 ニューモデル

ヤマハのeアクスルが「3 in 1」で小型&高出力化、巨大「4連結モーター」も登場、そのねらいとは…人とくるまのテクノロジー展 2025

ヤマハ発動機は5月21日に開幕した「人とくるまのテクノロジー展2025」で、開発を進める自動車用電動駆動ユニット「e-Axle(eアクスル)」や、ハイブリッド航空機や船舶向けの「4連結電動モーター」など最新技術を公開。

ヤマハ発動機の第1四半期決算、減収減益に 関税によるコスト増は500億円と試算 画像
モーターサイクル

ヤマハ発動機の第1四半期決算、減収減益に 関税によるコスト増は500億円と試算

ヤマハ発動機は13日、2025年12月期 第1四半期決算を発表。売上収益は6259億円(前年比97%)、営業利益436億円(同56%)となった。また米国の追加関税に関するコストへの影響については約500億円と試算。うち二輪が約90億円、米国を主戦場とするマリンが約270億円とした。

    1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 …10 …20 ・・・> 次 >> 末尾
Page 1 of 199