“カーオーディオ・プロショップ”とはどのようなところなのかをご紹介している当コーナー。今月も引き続き、スピーカー装着におけるプロのワザについて解説していく。テーマは“アウターバッフル”。これについて掘り下げながら、カーオーディオの奥深さにも迫ってみたい。
試乗したのは、17インチの大径タイヤのカッコ良さからも選ばれる、リチウムイオンバッテリーを搭載する「Aプレミアム”ツーリングセレクション”」。
2008年の登場以来、初のマイナーチェンジ。電動ソフトトップ付きの『500C』の上級モデル、「ツインエア ラウンジ」に試乗した。
MotoGP 2016年シーズンの幕開けを告げる公式テストが、2月1日~3日の3日間、マレーシアのセパン・サーキットで行われた。
日本が誇る世界最大規模のカスタムカーの祭典『東京オートサロン2016』が、1月17日に閉幕。今年は過去最高となる447社、展示車両数880台が登場。そして、やはり気になる存在と言えば、各ブースに華を添える美しきコンパニオンたち。
オーストラリアのマウント・パノラマ・サーキットで7日、「LIQUI MOLY バサースト12時間レース」が行われ59号車Tenko AutoSportsのマクラーレン『650S GT3』が優勝。千代勝正が乗り込んだ1号車日産『GT-R NISMO GT3』は惜しくも2位だった。
カーチューニングショップのトラストは、『GReddy T620Z ハイパフォーマンス BRZ』を東京オートサロン16に出展した。
マツダ『CX-3』が、市場デビューから僅か10か月で早くも改良を受けた。これまでの常識から行くと非常に早いタイミングでの改良と言えよう。
「スピーカー装着における匠の技術」を今月のテーマとして、“プロショップ”とはどのようなところなのかをご紹介している。同時に、カーオーディオの面白さもお伝えできたらと考えている。さて、今週は当テーマの最終回。“内張りパネル”に焦点を当てていく。
2月7日(日本時間2月8日)、米国で開催されるNFL(ナショナルフットボールリーグ)の優勝決定戦、「スーパーボウル」。ホンダのCMには、新型『リッジライン』を起用した。