日産、歩行者事故低減システムの大規模実験開始

エコカー 燃費
日産、歩行者事故低減システムの大規模実験開始
  • 日産、歩行者事故低減システムの大規模実験開始
  • 日産、歩行者事故低減システムの大規模実験開始
  • 日産、歩行者事故低減システムの大規模実験開始
  • 日産、歩行者事故低減システムの大規模実験開始

日産自動車は23日、交通事故低減を目指し「携帯電話協調歩行者事故低減システム」を活用した、一般市民が参加する大規模な実証実験を、神奈川県厚木市において11月1日から12月27日まで実施すると発表した。

同社は、2007年4月より、クルマと歩行者が所持する携帯電話を通信させて車両の進行方向前方に存在する歩行者を検出し、車両へ注意喚起をする「携帯電話協調歩行者事故低減システム」の検証実験を神奈川県内の歩行者事故発生地点にて行ってきた。

今回は、11月1日 - 12月27日の期間、神奈川県厚木市の鳶尾(とびお)、みはる野、まつかげ台において、この地区在住の一般市民の中から、500人の歩行者モニターと200人のドライバーモニターの参加を得て、大規模な実証実験を実施する。

実験では、歩行者モニターへは同システムに対応した実験専用携帯電話を貸与し、ドライバーモニターには、同システムを搭載した車両を貸与する。どちらのモニターも、実験のための特別な行動をせず、実験エリア内の市街地を普段通りに歩行、走行するだけであるため、リアルワールドでのデータ収集が可能。

2007年に開始した検証実験では、同システムの導入により、ドライバーに危険を予知しながら運転するよう促す効果が確認できており、見通しの悪い交差点が多い住宅街等において、安全運転支援の高い効果が期待されるとしている。

多数の一般市民が参加する実証実験を市街地において実施するのは、世界初の試みとなる。

《》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集