――4半世紀にわたってスズキを引っ張ってきた鈴木会長からの世代交代も進みますね。
津田 スズキだけでなく販売代理店の経営者を含むオールスズキ陣営が世代交代の時期でもあります。私の世代、その下の世代といった具合にそれぞれが代理店やGMとの関係を築いていく。その第1章を私がやるのかなと。ただ、世代交代はいつの時代もあるわけです。たまたま私が社長になったわけですが、その時代時代にふさわしい人が当然、出てくると思っています。
――6月には鈴木会長の長男の鈴木俊宏商品企画統括部長が取締役に就任します。創業家は重視されるのでしょうか。
津田 鈴木会長もスズキというのは私企業ではないし、世界に名の通った責任ある企業と言っておられる。長年、仕事をするなかで「何々家」とかを重んじるとかは、ほとんど感じたことはありません。それぞれの能力をもった人があちこちに居るということで、自然体でまた次の世代が決まっていくのかと思います。次はあの人だから、「あなたは中継ぎ」ということではありませんから。
――2002年度からの中期3カ年計画で最終年度の目標であった連結売上高2兆円は初年度(03年3月期)で達成されました。今後の課題は?
津田 昨年、インド・マルチ社が連結対象になったということで2兆円できました。従って、売上高についてはもう一度キチンとした方向付けを出そうということになります。売上高経常利益率については最終年度で5.5%というのが目標です。同業他社並みに行かないと、1人立ちできてないということになりますから。
井巻 クルマを買われるお客様にマツダ車を買って良かったなと思っていただける状況ですね。また、社員がマツダで働いて良かったな、幸せだったなと、さらにサプライヤーさんも同じ気持ちになっていただくことです。そのためにも安全・環境というテーマをしっかりクリアしていかねばなりません。
|
 |
|
 |
 |
|
 |
インタビュアー:池原照雄(経済ジャーナリスト)
写真:長野浩之
|
 |
|
 |
スズキ 記事一覧 |
 |