川崎市はこのほど、熊本市と災害廃棄物の処理に関する協定書を締結したと発表した。熊本地震で発生した災害廃棄物を、JR貨物と川崎市が連携して処理する。
発表によると、熊本市が家屋の解体木くず(1日約20t)をコンテナに積み込み、JR貨物が熊本から川崎まで輸送する。川崎市は浮島処理センター(川崎区)で木くずを焼却する。実施期間は9月16日から2018年6月30日まで。
川崎市は1995年10月から、鉄道を活用した廃棄物輸送を実施。JR貨物は、同市北部で発生したゴミを臨海部の処理施設に運ぶ貨物列車を運行している。阪神淡路大震災と新潟県中越沖地震では、川崎市とJR貨物の連携による災害廃棄物の処理が実施された。

 
    


 
           
           
          
 
           
           
           
           
           
          ![新幹線も走る「エンタメ空間」を演出へ、JR東日本と松竹が提携[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_l1/2059473.jpg) 
          ![トヨタ時価総額48兆7981億円---バブル期のNTT超え日本企業で過去最大、世界では28位[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/1973566.jpg) 
           
           
           
          ![自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]](/imgs/sq_m_l1/2155061.jpg) 
          