12月9日にトヨタ自動車が発表した第4世代『プリウス』。発表会が行われたメガウェブ近くのミニコースで新旧両プリウスを乗り比べることができた。コースは600mで、タイトターン、パイロンスラローム、中速コーナー、クランク、悪路などで構成される。また、途中で2回の停止がある。最初に乗ったのは旧型。試乗車は走行距離4000km台という新車に近いコンディション。後期型になって乗り心地やハンドリングが改善されたと聞いていたが、パイロンスラロームやコーナーでの回り込みのもったりした動きは「あー、プリウスだなあ」という感じそのものだった。ロープやゴムをばら撒いて作った悪路区間における足回りのガタつきぶりは今どきのCセグメントにあるまじき悪さで、ノーマルにもせめて『プリウスPHV』程度の足をおごるべきだったのではないかと呆れた次第だった。新型は、旧型とまったく乗り味が異なる。600m×2周という短距離では本当のところなど何もわかるものではないが、それでも動きについてのアップデートぶりは容易に体感可能なレベルだった。スラローム区間でのアジリティ(敏捷さ)や定常旋回区間でのぐらつきの少なさは、今日のCセグメントとして十分に納得できる水準に達しているように感じられた。機会をみて長距離ツーリング耐性を試してみたいところだ。また、短い区間ながら燃費もチェックしてみた。2名乗車、ホットスタートという条件で走行後のオンボードコンピュータ上の燃費表示は、旧型が19.1km/リットル、新型が20.1km/リットルであった。この距離ではクルマの性能差よりハイブリッドシステムのエンジンが何回かかったかということのほうが燃費への影響度が大きいため、あくまで参考値にすぎないが、乗った感覚としては、燃費性能だけでわざわざ2代目、3代目から乗り換えるほどの差は感じられなかった。キーポイントはやはり、大幅にアップしたシャシー性能のほうであろう。
同乗者のテレビ視聴とナビ操作を可能に、ブリッツの「テレビナビジャンパー」にレクサス『LM500h』40系『アル/ヴェル』など適合が追加 2025年7月30日 ブリッツが販売中の「TV-NAVI JUMPER」(テレビナビジャンパー…
「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に 2025年9月8日 スズキのインド子会社のマルチスズキは9月4日、新型SUVの『ビク…
「スズキがちょっと大きいSUV出してきた!」新型SUVの『ビクトリス』、日本のSNSでも「ちょうどいいサイズ」と話題に 2025年9月8日 スズキのインド子会社のマルチスズキは9月4日、新型SUVの『ビク…