【日産ミニバン3兄弟への10の質問】Q.5 インテリアデザインに施された趣向とは?

自動車 ニューモデル 新型車
日産・エルグランド
  • 日産・エルグランド
  • 日産プロダクトデザイン部の秋山芳久デザイン・ダイレクター
  • まるも亜希子氏(左)と日産プロダクトデザイン部の倉岡亨一デザイン・ダイレクター(右)
  • 日産・デイズ ルークス ハイウェイスター
  • 日産・デイズ ルークス
  • シートバックテーブル(日産・デイズ ルークス)
  • ロールサンシェード(デイズ ルークス)
  • 日産・デイズ ルークス

日産は2013年12月にベストセラーミニバン『セレナ』を、2014年1月には『エルグランド』をマイナーチェンジした。さらに2月13日のスーパーハイト(モアスペース)軽自動車『デイズ ルークス』発表で、出揃った「日産ミニバン3兄弟」。

デザインの刷新だけでなく、安全機能を充実させたセレナ、居住性の向上をはかったエルグランド。そして活況を呈するスーパーハイト市場に名乗りを上げた新型デイズ ルークスの戦略。日産ならではのミニバンにはどのような特性と魅力があるのか。各車のプランナー、デザイナーに行った「10の質問」。

各モデルのデザインとブランド性について、『デイズ ルークス』を担当したプロダクトデザイン部の倉岡亨一デザイン・ダイレクターと『エルグランド』『セレナ』を担当した秋山芳久デザイン・ダイレクターにジャーナリストのまるも亜希子氏が聞いた。

Q.5 インテリアデザインに施された趣向とは?
A.5 デイズ ルークスは空間性を追求。セレナとエルグランドは従来の良さを継承しながら深みを増すように工夫した。

広さ感を重視したデイズ ルークス

まるも:新型車の『デイズ ルークス』のインテリアには軽自動車ながらも「厚み」を感じます。それが安心感と上質感、温もりに繋がっていますね。

倉岡:デイズ ルークスのことを「ミニバン」とは呼んでいないのですが、広く快適な室内空間を求める日本のユーザーに向けて、5ナンバーサイズという制限の下で開発したセレナを大いに参考にしています。

まるも:セレナよりもサイズが小さいわけですから、いろいろ大変だったのではないでしょうか?

倉岡:足元や助手席前方を広くしたいのですが、メカニズムとのせめぎあいが大変でした。デイズではひとかたまりのセンタークラスターを採用しているのですが、ルークスでは上下に2分割されたような造形にしています。

まるも:それは空間を広く感じさせるためですか?

倉岡:はい。両側のドアの水平ラインをそのままインパネにも延長させた造形にして、インパネ全体で横方向の線の流れや面の広がりを強調しているのがポイントです。ほかにもシートバックテーブルやロールサンシェードなど、セレナから引き継いだ部分は多いですね。

正常「深化」のエルグランド

まるも:『エルグランド』と『セレナ』はマイナーチェンジするなかで、どのようにインテリアデザインの変更を行ったのでしょうか。

秋山:エルグランドは従来の「全体的には6人が快適に過ごせるモダンリビング、だけど運転席はお父さんが喜ぶコックピット感覚」という方向性の評判がよいので、それらを維持しながらアップデートしました。

まるも:具体的にはどのような部分の変更に繋がりましたか?

秋山:ハイテク感覚や緻密さを向上させています。メーターバイザーの形状だけは丸みが強くて可愛らしい印象もあったので、丸みを抑えて大人っぽさを感じさせる造形に変更しています。ほかには「職人が作り込んだ」という雰囲気を出すために、座席では凝ったパターンやステッチを加えたりしています。形状が変えられない場合は色彩や素材、表現方法のアップデートが効果的なのです。

まるも:「熟成」や「深み」を追求した、というわけですね。

秋山:モデルチェンジは必ずしも前へ、どんどん未来へ、というだけではありません。過去の歴史を纏うことで、深みを与えることもできるのです。

新しい表現を採用したセレナ

まるも:セレナでも同様の改良を施したのですか?

秋山:はい。メーターがステアリングの上に見えるレイアウトなど個性的な造形はそのまま継承して、色彩と素材のアップデートが中心。座席のファブリックも深みのある生地に変更しています。

まるも:やはり「深化」されたということなのですね。

秋山:「進化」もしてますよ。従来は全体的に黒基調だったハイウェイスターに、強いコントラストを持つ「プレミアムハイコントラストインテリア」を新たに設定しました。黒基調の中に、スエード調の座席表面やドアパネルでは明るいグレーを採用することで強いコントラストを生むと、新しい感覚を出せるのではないかと考えたのです。

《聞き手 まるも亜希子》

《まとめ・構成 古庄速人》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集