メンバー登録
レスポンスメンバーズとは
ニューモデル
ビジネス
カーライフ
F1/スポーツ
カーマルチメディア
メディア
バイク
注目
GIGA INDEX
クルマの運転って、教習所で習ったキリ、あとは自分流でという人がほとんどのハズ。この自分流というのがとてもクセモノで、とりあえず自分は間違ってはいないと思っているから始末が悪い。なかにはチャンと安全運転をしている人もいて問題はないのかもしれないけど、それすらもわからないというのが正直なところ。そこで今回は3タイプのドライバーに登場願って、一般向けの安全運転プログラムを体験してもらうことに。もちろん専門のインストラクターがしっかりと指導。果たして、どうなることやら。
運転歴は短いけれど、自分の腕にはとても自信満々。レースにも出ているというウワサも……
たまにしか運転しないので、自信はおろか、ドライブするのがやっと。今回のなかで一番心配
運転歴の長さで自信だけはあり。でも裏付けはなし。とにかく自分が正しいというよくいるタイプ
今回登場していただいたのは、チーフインストラクターの神野利夫氏。運転技術はもちろんのこと、ポイントをじつにわかりやすく教えてくれる
かなりの傾斜でビックリ。横Gをかけることで、コーナー走行中の状態を止まっていても再現できる。クルマに慣れるにはちょうどいい!?
あまりに広くて、コースを見ただけで、なんだかとても緊張。というわけで、まずはコースやクルマに慣れるために、慣熟走行を行ってみよう。グルっと一周しつつ、向かったのは35度バンク。車外から見ても結構な傾斜だけど、実際に運転席に座っていると、まさに倒れそうな感じ。じつはこの横方向に押さえつけられるというのはコーナリング中を再現したもので、正しいドライビングポジションが取れていないと、無理な姿勢となって身体に大きな負担がかかるだけ。各人、正しい姿勢を教えてもらい、その差にはビックリ。正しいドライビングポジションの大切を痛感できて、肩慣らし完了。
ただシートに座っているだけではダメということもあり、正しいポジションが取れるかが重要になってくる。ポイントは足の踏ん張りと、深く腰掛けることにあり
乗っていると、外から見た以上に傾斜がキツい気がする。でも正しいポジションが取れれば体への負担は少ない。写真を見ても無駄な力が入っていないことがわかる
横転時のドア開けを体験する。と言葉にすると簡単だけど、やるのはひと苦労。こういったことも体験しておくと、いざというときに冷静になれる
愛車無料査定
中古車検索
新車見積り
カーナビ出張取り付け
カーナビ出張高価買取
ブログパーツ
自動車保険一括見積り
バイク保険
バイク盗難補償
バイク出張買取査定
ローン&キャッシング
ブックス/電子書籍
ショッピング
ニューモデル
試乗
値引き
ビジネス
カーライフ
F1/スポーツ
カーマルチメディア
メディア
特集
コラム
夏休みイベント
プレゼント
リコール