サーブ、飲酒運転防止装置を開発…実証試験を開始

自動車 ニューモデル 新型車
サーブ、飲酒運転防止装置を開発…実証試験を開始
  • サーブ、飲酒運転防止装置を開発…実証試験を開始

サーブは、飲酒運転を防止するための「アルコキー」を開発、実証テストを行うと発表した。アルコキーは、運転前にドライバーの呼気からアルコール濃度を検知するとエンジンがかからない装置。

スウェーデンでは、2005年に発生した衝突死亡事故のうち、飲酒運転が全体のおよそ35%を占めており、依然として深刻な事故を招く要因となっており、サーブは飲酒運転を防止するため、アルコキーの実用化を目指している。

アルコキーを装着した車両では、エンジンを始動するには、ドライバーはまずアルコキーのスイッチを押し、装置が信号音を発するまで3秒ほど吹込み口に息を吹き込む。呼気が装置内の微細なセンサー部を通過するとすぐに、アルコキーの表面にあるライトが緑色か赤色に点灯する。緑色のライトは呼気中のアルコール濃度が許容範囲内であることを示し、アルコキーの無線信号によってイモビライザーが解除され、エンジンの始動と発進が可能となる。

赤色のライトが点灯した場合は、アルコール濃度が許容範囲以上であることを示し、イモビライザーが作動した状態のままとなり、エンジン始動ができない。アルコキーに緑色の信号が表示されてから1分以内にエンジンを始動させないと、再度呼気テストをする必要が生じる。

スウェーデンの企業や公共サービス機関の間では、ドライバーの血中アルコール濃度が許容範囲を超えている場合、確実に運転できないようにするための効果的な手段を求める声が高まっている。アルコキーは、こうしたニーズに対応するもので、アルコキーは、スウェーデン市場で販売されているサーブ『9-5』および『9-3』モデル向けのオプションとして提供される予定だ。

サーブは今後6カ月間、約100台の自動車を対象にテストを実施、サーブの経営陣やタクシー会社や一般ユーザーが参加する予定。現時点でのバッテリーの寿命は、1日5回使用した場合で約12カ月となっている。アルコキーは、呼気の温度を検知するため、例えばアルコールチェックを回避しようとして、風船や足踏みポンプなどから空気を吹き込んでも、通常の人間の呼気とを区別することが可能だ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集