ひき逃げの証拠隠滅にインターネットオークションが使われる

自動車 テクノロジー ネット

警視庁は3日、東京都町田市内で死亡ひき逃げ事故を起こしたとして、36歳の男を業務上過失致死と道路交通法違反(ひき逃げ)容疑で逮捕した。男は損傷したボンネットのパーツをインターネットオークションで調達。自分で交換を行っていた。

警視庁・交通捜査課によると、問題の事故は3月5日の午前1時5分ごろに発生している。町田市森野3丁目付近の都道で、横断歩道を渡っていた65歳の男性が乗用車にはねられた。クルマはそのまま逃走。はねられた男性は近くの病院に収容されたが、頭部強打が原因で間もなく死亡している。

警察では死亡ひき逃げ事件として捜査を開始。目撃情報から逃走車両のナンバープレートを特定し、同市内に住む36歳の男が容疑に関わったものとして任意捜査に踏み切った。ところが車体には事故による損傷痕が確認されなかった。

このため、男が事故後に修理を行ったものとみて追及したところ、男はインターネットオークションで破損部位のパーツを調達。自力で交換していたことがわかった。破損した部品は自宅の軒下に隠されていたのを後に発見。これをもって容疑に関わったと断定して逮捕している。

調べに対して男は「ゴタゴタが嫌で逃げた」、「妻子のことを考えると逮捕されるわけにはいかなかった」などと供述。容疑を大筋で認めているという。

これまではひき逃げ車両の捜索に自動車修理工場を第一に当たることが多かったが、インターネットで部品を調達し、自力で交換するという新たな流れが確認できたことについて、警察では危機感を持っているようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集