【ヤマハ トリシティ125 試乗】前2輪の安心感に「質の高さ」がもたらされた意味は大きい…伊丹孝裕

ヤマハ トリシティ125
  • ヤマハ トリシティ125
  • ヤマハ トリシティ125
  • ヤマハ トリシティ125
  • ヤマハ トリシティ125
  • ヤマハ トリシティ125
  • ヤマハ トリシティ125
  • ヤマハ トリシティ125
  • ヤマハ トリシティ125

ヤマハがラインナップするフロント2輪のスクーター『トリシティ125』が、フルモデルチェンジを受けて登場。乗り心地もハンドリングも一段と上質なものになっていた。

◆初代モデルからの変化は”質の向上”

ヤマハ トリシティ125ヤマハ トリシティ125

その初代モデル『トリシティMW125』は、2014年9月に発売。この秋で丸9年が経過することになり、当初の異形感はどこへやら。街中を走る姿は、すっかり馴染みあるものになっている。

筆者である私(伊丹孝裕)は、長らくそれを所有し、日常的に乗っている。風雨を問わない酷使とも言える環境ながら、これまでトラブルは一切なく、いつも確実に目的地へとたどり着かせてくれる存在だ。2018年にはエンジンが新型になり、この時燃費が大幅に向上(WMTCモード値38.8km/リットル→ 43.6km/リットル)。今回は、そのさらなる改良に加えて、車体や足まわりも進化しているところがポイントだ。

初代トリシティと最新トリシティの間にある違い。それをひと言で表すと質の向上だ。スタイリングやカラーリングもさることながら、エンジンフィーリング、乗り心地、ハンドリングのすべてが柔らかく、常にしっとりとしたタッチでライダーを運んでくれる。

◆確かな路面追従性で突き進んでいく

ヤマハ トリシティ125ヤマハ トリシティ125

最高出力12ps/8000rpmを発生する124ccの水冷4ストローク単気筒は、VVAと呼ばれる可変バルブ機構を持つ。基本的な仕組みは従来モデルから踏襲されたものだが、シリンダーヘッドや吸気バルブの改良で燃焼効率が向上。また、静粛性と振動軽減をもたらす「スマートモータージェネレーター」、信号待ちなどでエンジンが自動的に停止する「ストップ&スタートシステム」の採用といったアップデートが施され、より静かで滑らかな加速感を得ている。

新旧で比較しなくとも、純粋に堪能できる美点のひとつが快適性だ。街中をスローペースで走っている時、路面のギャップを拾った時、高いアベレージスピードで巡航している時……と、その場面を問わず、常に踏ん張り感の強い乗り心地を提供してくれる。傍目には分かりづらいものの、新しくなったフレームは剛性としなりの両立が図られ、ホイールベースとリアサスペンション長はそれぞれロング化。外乱の影響は最小限に留められ、確かな路面追従性で突き進んでいく。

ヤマハ トリシティ125ヤマハ トリシティ125

ハンドリングもその延長線上にあり、直立状態からフルバンクに至るプロセスが一段としなやかだ。フロント2輪が路面をがっちりと掴んでいる感触が強く、マンホールや横断歩道のペイントが現れても、ためらいなくそこへタイヤを載せることができる。

その時の高い安定性は一般的なモーターサイクルにはないもので、だからといって、コーナリングが大回りになったり、力を要したりするものではない。自由自在にバンク角をコントロールでき、少々乱暴に倒し込んでも挙動は乱れない。実際にハングオフの姿勢を取り、レース気分を味わえるアーケードゲームを楽しんだことがある人は多いと思う。疑似体験ゆえ、どんなに無茶をしても転ばない心理的な余裕があるが、このトリシティを筆頭とするヤマハのLMW(リーニングマルチホイール)モデルは、それに近い感覚で操ることができる。もちろん、物理的な限界はあり、それを超えると普通に転ぶものの、この頼もしさは2輪史におけるエポックメイキングのひとつと考えている。

◆また一歩進められた”正常進化”

ヤマハ トリシティ125ヤマハ トリシティ125

フレームと同様、これまた一見しただけでは分かりづらいのだが、実はフロント2輪を支える足まわりにも、改良が加えられている。『トリシティ300』や『ナイケン』といった大型LMWモデルで実績のある「LMWアッカーマン・ジオメトリ」のノウハウがフィードバックされているのだ。左右輪それぞれの軌道差は、車体のバンク角や回転半径に応じて変化していくが、それが同心円(2つの円の半径が異なっても中心は同じ位置にあること)になるように、タイヤの支持構造を最適化。これによって、よりナチュラルなコーナリング特性がもたらされた。

路面や天候の変化にほとんど左右されない安心感に、質の高さがもたらされたことの意味は大きい。さらには、スマートキーの採用、専用アプリを介してのスマホとの連携機能、さらなる燃費向上(WMTCモード値44.9km/リットル)といった実用面も充実。デビュー以来、着実に積み重ねられてきた正常進化が、また一歩進められることになった。

ヤマハ トリシティ125と伊丹孝裕氏ヤマハ トリシティ125と伊丹孝裕氏

■5つ星評価
パワーソース:★★★
フットワーク:★★★★
コンフォート:★★★★
足着き:★★★
オススメ度:★★★★

伊丹孝裕|モーターサイクルジャーナリスト
1971年京都生まれ。1998年にネコ・パブリッシングへ入社。2005年、同社発刊の2輪専門誌『クラブマン』の編集長に就任し、2007年に退社。以後、フリーランスのライターとして、2輪と4輪媒体を中心に執筆を行っている。レーシングライダーとしても活動し、これまでマン島TTやパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム、鈴鹿8時間耐久ロードレースといった国内外のレースに参戦。サーキット走行会や試乗会ではインストラクターも務めている。

《伊丹孝裕》

モーターサイクルジャーナリスト 伊丹孝裕

モーターサイクルジャーナリスト 1971年京都生まれ。1998年にネコ・パブリッシングへ入社。2005年、同社発刊の2輪専門誌『クラブマン』の編集長に就任し、2007年に退社。以後、フリーランスのライターとして、2輪と4輪媒体を中心に執筆を行っている。レーシングライダーとしても活動し、これまでマン島TTやパイクスピーク・インターナショナル・ヒルクライム、鈴鹿8時間耐久ロードレースといった国内外のレースに参戦。サーキット走行会や試乗会ではインストラクターも務めている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集