広島の渋滞解消に向けて交通需要抑制策の導入を検討へ 平成30年7月豪雨

自動車 社会 行政
広島・呉・東広島都市圏災害時交通マネジメント検討会のメンバー
  • 広島・呉・東広島都市圏災害時交通マネジメント検討会のメンバー
  • 平成30年7月豪雨(7月10日、広島市) (c) Getty Images
  • 平成30年7月豪雨(7月10日、広島市) (c) Getty Images

国土交通省は、平成30年7月豪雨で大きな被害を受けた広島県で依然として著しい渋滞が発生していることから、交通需要抑制も含めた包括的な交通マネジメントを実施する。

平成30年7月豪雨災害の直後、国土交通省中国地方整備局や広島県、広島市、地元警察などで構成する「広島県災害時渋滞対策協議会」を設置し、広域迂回への誘導、緊急交差点改良、他モードとの交通連携など、ソフト・ハードの渋滞対策を実施してきた。

しかし、広島市と呉市を結ぶ国道31号の広島から呉方向の朝ピーク時間帯に、依然として著しい渋滞がある。このため、有識者、行政、交通事業者、経済団体で構成する「広島・呉・東広島都市圏災害時交通マネジメント検討会」を新たに設置し、交通需要抑制も含めた包括的な交通マネジメントを検討、実施していく。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集