「諸般の事情により、3月末日をもちまして閉店することになりました」 銚子電鉄 観音駅構内で営むたい焼き屋が3月末で閉店する。銚子市役所は「銚電名物のひとつだったたい焼き屋も、25・26日が最後の週末。最近もカメラを持った男女の姿をよく見かけた」という。
プロトコーポレーションは3月23日、カカクコムと業務提携し、カーメンテナンス専門サイト「GooPit」掲載情報を活用した「GooPitタイヤ組替サービス」の提供を開始した。
タタモーターズの新たな乗用車戦略の一環として立ち上げられたTAMOブランドの第一号車、『RACEMO』が初公開。2シーターのスポーツカーコンセプトを提案する。ボディサイズは、全長3835mm。
レースシーズンがいよいよ開幕となるが、世界や全日本で活躍する有名ライダーを多数輩出してきたコースを有する『桶川スポーツランド』のイメージガール『OSL CIRCUIT LADY 2017』が決定した。
2006年にスポーツカーメーカーとして設立、2012年に破産したアルテガがEVブランドとして復活を遂げた。ジュネーブモーターショー2017の会場では、イタリアのデザイン開発会社「トゥーリング・スーペルレッジェーラ」ブースで、新型EV『スカーロ Superelletra』を公開した。
広島電鉄は3月24日、国土交通大臣に鉄軌道事業の上限運賃変更認可を申請した。利用者が減少するなか、運賃改定でICカードの全国相互利用サービス導入や車両更新などサービスの向上を図る。
京都鉄道博物館(京都市下京区)はこのほど、同館の主要施設である梅小路蒸気機関車庫(旧・梅小路蒸気機関車館)で「初代ドリーム号」(三菱B906R)などバス2台の展示を始めた。博物館の開館1周年を記念した企画。4月18日まで展示される。
ジャガー・ランドローバー・ジャパンは、プロ野球の読売巨人軍とオフィシャルカー契約を締結し、読売巨人軍の監督、コーチ、選手等を対象に、ジャガー車およびランドローバー車をオフィシャルカーとして計70台提供する。
今年も7月27~30日に鈴鹿サーキットで開催される「コカ・コーラ鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会」で、王座奪還を狙うMuSASHi RT HARC PROはMoto2で活躍中の中上貴晶を起用することを明らかにした。
「伊東に行くならハ・ト・ヤ」というロングランのテレビCMに象徴されるように、伊豆半島の伊東は熱海と並び、東京から至近距離にある一大温泉保養地として知られる。