東京メトロ、南北線の初期車をリニューアル…「波」のような帯を採用

鉄道 企業動向
8月から順次運行を開始する南北線9000系1次車のリニューアル車。「ウェーブデザイン」の帯が上下に設けられる。
  • 8月から順次運行を開始する南北線9000系1次車のリニューアル車。「ウェーブデザイン」の帯が上下に設けられる。
  • 車内端部の設備配置は大きく変更され、クロスシートを撤去するとともにフリースペースを増やす。

東京地下鉄(東京メトロ)は3月29日、南北線で運用している9000系電車のうち、1次車のリニューアルを行うと発表した。8月中旬から運行を開始する。

9000系は1991年11月、駒込~赤羽岩淵間の開業にあわせて1次車編成が運行を開始した。当初は4両編成だったが、現在は南北線の延伸にあわせて2両を新造・増結して6両編成に変わっている。

東京メトロの発表によると、1次車の01~08編成をリニューアル。車体側面の窓下帯は「お客様に柔らかさと躍動感」を感じてもらうため、縦方向に動きのある「ウェーブデザイン」に変える。

また、車体側面の上部にも識別帯を入れる。ホーム上部が開放されているタイプのホームドアが設置されている駅では、識別帯により南北線の車両であることを分かるようにする。内装も南北線の車両であることが分かるよう、床材と座席横の仕切りの色を南北線の路線カラーであるライトグリーン系にする。

車両端部の設備は現在、1編成につきクロスシートが8カ所(うち優先席は5カ所)、ロングシートが10カ所(同7カ所)、フリースペースが2カ所となっているが、クロスシートを撤去して全ての車両にフリースペースを設ける。これにより、車両端部はロングシートが14カ所(うち優先席10カ所)、フリースペースが6カ所に変わる。

制御装置は高効率のフルSiC素子を採用。補助電源装置も高効率SiC素子を採用したSIVを2台搭載するが、消費電力が少ない場合は2台のうち1台を自動的に休止させる「並列同期/休止運転方式」を採用し、エネルギーロスを減らすという。

《草町義和》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集