圏央道・神崎IC~大栄JCT開通、観光面や一般道の事故減少などに効果

自動車 社会 社会
茨城県へのインバウンド観光が増加
  • 茨城県へのインバウンド観光が増加
  • 交通事故の変化
  • 成田警察署管内の急ブレーキ件数や交通事故の変化
  • 成田空港へのトラック輸送の変化
  • 通行止めの概要
  • 通行止め時の変化
  • 今回の開通の位置図

常磐道~東関東道がつながった圏央道のストック効果について、国土交通省とNEXCO東日本が発表。主に4種類のストック効果があった。

圏央道の開通による成田空港からのアクセスが向上したと茨城県がPRした。それにより、成田空港から水戸を経由するバスツアーを年間2本から年間40本も増加し旅行会社も現れた。県周遊ツアー数は前年度の2.8倍も増加。外国人宿泊数が一昨年全国34位から昨年は30位になった。県では、圏央道がインバウンド観光を後押ししたとし、今後もインバウンド観光推進の方策を検討中。

圏央道に交通が転換したことで、一般道の走行がスムーズとなり、急ブレーキの発生割合が減少した。成田警察署管内の一般道の交通事故発生件数が前年比約4%減少している。

1台のトラックが1日のうちに複数の拠点への輸送が可能になるなど、トラックの稼働率が向上。結果的に企業の生産性向上につながった。トラックの稼働率が向上したことで、ドライバーの拘束時間の減少が見込めるなど、労働環境の改善にも期待されている。

常盤の通行止め時に、つくば~箱崎間の迂回機能を圏央道・東関東道で発揮。迂回により圏央道の交通量が約8割が増加した。

今年度中には、東名道と東関東道が圏央道でつながり、さらに様々なストック効果が期待できると、国道交通省やNEXCO東日本は説明している。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集