サバ州の不法移民問題、調査報告書を発表…官僚とシンジケートが癒着=王立調査委

不法移民の増加問題を調査している王立調査委員会(RCI)は3日、サバ州における移民問題に関する報告書を発表した。

エマージング・マーケット 東南アジア

不法移民の増加問題を調査している王立調査委員会(RCI)は3日、サバ州における移民問題に関する報告書を発表した。

報告書によると、1963年から2013年8月の間に、身分証が付与された不法移民数は6万7675人となり、市民権が付与されたのは6万8703人に上った。サバ州における1970年から2000年の人口の増加率は301%となり、サラワク州の106%に比べ約3倍も増加率が高いことがわかった。

不法移民への極秘の身分証発行プロジェクト「プロジェクトIC」は、与党連合・国民戦線(BN)への投票を交換条件として不法移民へ身分証が発行されていたと取り沙汰されていたが、調査では腐敗した官僚とシンジケートなどが行っていたものであることがわかった。出生証明書は3,500リンギ、身分証は2000-5000リンギで取引されていたという。

報告書によると、サバ州はフィリピンに近く、多くのインドネシア人移民も流入している。1970年代には内戦から逃れるために多くのフィリピン人難民がサバ州に流入した。その多くがマレーシアの市民権を取得する傾向にあるという。またサバ州には就業機会が豊富であることも不法移民を引き寄せる理由となっている。

広瀬やよい

【注目の記事】[PR]

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画