気になるニュース・気になる内幕---今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。2013年3月18日付●TPP交渉参加「評価」60% 本社世論調査、安倍内閣支持72%(読売・11面)●パナソニック「ヘルスケア」売却検討医療機器子会社、本社周辺不動産も(読売・2面)●ホンダF1復帰へ、15年にも、エンジン開発着手(朝日・1面)●バスケットWリーグプレーオフ決勝,トヨタ、意地の1勝(朝日・18面)●都内で初の水陸両用バス、しぶき上げ運行開始(東京・27面)●パナソニック、テレビ事業大幅縮小、プラズマ撤退へ(日経・1面)●迫真 トヨタ再起1、スタートはこれからだ(日経・2面)●東レ、車部品会社を買収、炭素繊維の用途拡大(日経・9面)ひとくちコメント円安、株高、そして自動車業界を中心とする「満額回答」など、景気のいい話題が目白押し。こうしたなか、ホンダが自動車レースの最高峰、フォーミュラワン(F1)への復帰を前提に、エンジンの設計、開発に着手したと、きょうの朝日が1面準トップで報じている。記事によると、23015年からの参戦を目指しており、イギリスの名門「マクラーレン」チームを軸にエンジンのみを供給する形での復帰を模索している。実現すれば、1988~91年に黄金時代を築いた「マクラーレン・ホンダ」が復活することになる、としている。ホンダはリーマンショック直後の2008年限りでF1世界選手権から撤退。その後も「復帰」の憶測報道も後を絶たなかった。今年2月のモータースポーツ関連の記者会見で、伊東孝紳社長は「只今、勉強中」としたうえで「参戦するからには勝たなければならない」と語っていた。その見通しがついたのかどうかは定かではないが、朝日の記事では「今後正式な復帰決定へ向け、慎重に判断する」している。軽自動車で快走するホンダは今夏には、新世代パワートレイン技術のスポーツ・ハイブリッド搭載の「新型アコード」の発売を予定している。このタイミングでの「F1復帰」報道だけにそのアドバルーンとの見方も考えられる。