トヨタ、PHVから住宅に電力を供給できるV2Hを開発

エコカー EV
モニター表示
  • モニター表示
  • トヨタ、PHVから住宅に電力を供給できるV2Hを開発
  • トヨタ、PHVから住宅に電力を供給できるV2Hを開発
  • 車両からの電力供給
  • 2Hによるエネルギーマネジメント

トヨタ自動車は6月4日、プラグインハイブリッド車(PHV)や電気自動車(EV)などの電気利用車両と住宅との間で電力を相互供給するシステム(V2H/ビークル・トゥ・ホーム)を開発した。

2010年4月に豊田市で開始された「豊田市低炭素社会システム実証プロジェクト」の一環として同プロジェクト実証住宅の約10世帯を対象に、プリウスPHVを使って2012年末からV2Hシステムの供与を開始する。

今回開発したV2Hシステムは、車両に蓄えた電力を住宅へ供給できるため、住宅からクルマ、クルマから住宅と双方向の電力供給が可能となる。PHVに搭載した交流・直流変換器(AC100Vインバータ)により車両から交流電力(AC)を供給するとともに、車両・充電スタンド・住宅の間のデータ通信により電力の流れを制御する。

新開発システムによって家庭内・地域内の太陽光発電などを利用して作られた再生可能エネルギーや、低コストの夜間系統電力を住宅に設置した充電スタンドを経由して車両に充電・備蓄しておき、電力需要のピーク時間帯などに車両に蓄えた電力を交流電力で家庭内に供給できる。最適な電力の流れは、家庭内に設置されたエネルギーマネジメントシステム(HEMS)が自動制御する。

災害時などには車両の蓄電池を非常用電源として利用し、手動切り替えで車両から充電スタンドを介して家庭内の照明やコンセントへ交流電力を供給することができる。フル充電したPHV1台で、一般家庭の日常使用電力の約4日分がまかなえる。

福島第一原発事故の影響による電力不足から、電力需給逼迫への対応や再生可能エネルギーの本格導入、災害時の非常用電力供給などのニーズが高まっており、スマートグリッドへの関心や、PHV、EVの蓄電池の活用への期待が高まっている。特にPHVは、充電した電力を使い切ってもハイブリッド車としてガソリンで走行することができるため、電力を住宅に供給しても、車両として走行することができるという利点があり、トヨタは電力問題への対応の一つの手段としてPHVの有効活用していく方針だ。

同社は今後、システム、ハードウェア、発電電力などV2Hに関わる仕様の標準化の動きを踏まえながら、V2Hシステムの普及を促進していく構え。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集