強引な導入は吉か、凶か? 首都高と阪神高速をETC化!

自動車 社会 社会

建設省は、首都高速道路、阪神高速道路の料金所全てをETC(ノンストップ自動料金収受システム)に切り替える検討を始めた。全てETCに切り替われば車載器を搭載していない自動車は事実上、通行ができなくなってしまう。

ETCは自動車に搭載した車載器と道路側の自動読みとり機が料金情報をやり取りし、通行料金は銀行口座から引き落とされるシステム。ノンストップで料金所を通過できるため、渋滞対策に効果が期待されている。しかし、ETCは初期トラブルが連発したことや、車載器が2〜3万円と高いこと、ハイウェイカードのような割引制度が無いことから、普及が難しいと言われている。

そこで建設省は利用者の多い首都高速、阪神高速をETC車載器を搭載した車両しか通行できないようにすることで、強引に普及させる意向だ。普及すれば車載器も安くなり、さらに普及が進む。ETCの成功が、さらに大きな公共事業を獲得できると目論んでいる。またETCの導入によって、時間帯に応じて料金を変更できるようになることから、朝夕の交通集中時には割高な通行料にして、増収を図ることもできる。

無謀なギャンブルともいえる建設省のこの判断、吉となるのか、凶となるのか。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

編集部おすすめのニュース

特集